後置エイリアスは次のようになります。
%omitted%: "|/var/www/rails/redmine/extra/mail_handler/rdm-mailhandler.rb --url %omitted% --key %omitted%"
返されたバウンス メッセージには、
「コマンドはステータス 127 で終了しました」
と
「コマンド出力: /usr/bin/env: ruby: No such file or directory」
走った
sudo -u postfix /usr/bin/env ruby -v
そして戻ってきた
ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [x86_64-linux], MBARI 0x6770, Ruby Enterprise Edition 2009.10
したがって、postfix ユーザーのパスに ruby があると仮定します。
シバンを /usr/local/bin/ruby に変更しましたが、動作しますが、コードをチェックアウトしたプロジェクトの svn と一致させたいと思います。