3

最近、コマンドラインでMacVimの使用からVimの使用に切り替えました。私が見逃している機能の1つは、通常モードに戻ってから:wqを実行するのではなく、⌘Sでファイルを保存できることです。

iTerm2内でVimを使用しています。⌘Sに挿入モードと通常モードの両方でファイルを保存させる方法はありますか?

4

4 に答える 4

5

iTerm2を使用Cmd-Sして、シェルとVimが認識する他の組み合わせ(例Ctrl+S)にマップできます。その後、Andrewが指摘したように、.vimrcファイルを介してそのコマンドをマップできます。

要約すれば:

  • Cmd-Sをにマップする新しいエントリでiTerm2キーを編集しますCtrl+S
  • Ctrl+Svimrcファイル(Andrewが説明しているように)またはこのサイトにマッピングするためのコマンドを追加します。
于 2012-03-07T23:06:41.920 に答える
2

これを行うさらに簡単な方法は、iTerm2の「テキストの送信」を使用することです。基本的Cmd-Sに、現在のvimセッションにテキストを送信するようにマップできます:w\n

テキストの送信:<code>:w \ n </ code>

于 2016-06-01T18:46:23.370 に答える
1

ええと、コマンドラインVimが⌘キーを登録できるかどうかはわかりません。Macでは確認していませんが、このように.vimrcで⌘Sをマップできます。

inoremap <D-s> <ESC>:w<CR>i  "insertmode
nnoremap <D-s> :w<CR>        "normalmode

繰り返しますが、これはコマンドラインvimが⌘キーを認識できる場合にのみ機能します。

于 2011-02-09T13:10:02.803 に答える
0

Vimのコンソールバージョンでは⌘にマップすることはできません。マッピングで⌘を使用できるようにする場合は、MacVimに戻す必要があります。

于 2011-02-19T16:04:58.273 に答える