最初はユニバーサル アプリとしてビルドされた XCode プロジェクトがあり、途中で 2 つのアプリを同じバイナリに含めることに気が変わったので、2 つのターゲットを作成しました。
- 最初のものは AppName と呼ばれ、iPhone 用です。ベース SDK は 4.2 で、展開ターゲットは 3.1.3 です。対象端末はiPhoneです。
- 2 つ目は AppNameHD と呼ばれ、iPad 用です。ベース SDK は 3.2 で、ターゲット デバイスは iPad です。
数週間が経ち、これらの各プラットフォーム用に簡単に構築でき、iPad と iPhone の両方にデプロイできるようになりました。
これでアプリ ストアに提出する準備が整いましたが、コードが拒否される可能性が心配です。今のところ iPad のみのアプリを提出したいのですが、iTunesConnect サイトのどこにもターゲット デバイスを指定できる場所がないことを調べました。また、プロジェクトが最初にユニバーサル アプリになるように構成されたためです。バイナリをテストするデバイスをどのように決定するのか疑問に思っています。
アーキテクチャに関する詳細情報: 両方のターゲットに対してデフォルトで生成された info.plist ファイルを使用しています。ターゲットごとに個別の info.plist を用意する必要がありますか? 2 つの .plist ファイル間にどのような違いがあるべきか。
ここに、実際に使用している info.plist ファイルが添付されています。
事前にご協力いただきありがとうございます。