私は QueryPerformanceCounter を使用して、アプリケーションでタイミングを計っています。ただし、数日間実行した後、アプリケーションが正しく機能しなくなったようです。アプリケーションを再起動するだけで、再び機能し始めます。これにより、タイミング コードにオーバーフローの問題があると思われます。
// Author: Ryan M. Geiss
// http://www.geisswerks.com/ryan/FAQS/timing.html
class timer
{
public:
timer()
{
QueryPerformanceFrequency(&freq_);
QueryPerformanceCounter(&time_);
}
void tick(double interval)
{
LARGE_INTEGER t;
QueryPerformanceCounter(&t);
if (time_.QuadPart != 0)
{
int ticks_to_wait = static_cast<int>(static_cast<double>(freq_.QuadPart) * interval);
int done = 0;
do
{
QueryPerformanceCounter(&t);
int ticks_passed = static_cast<int>(static_cast<__int64>(t.QuadPart) - static_cast<__int64>(time_.QuadPart));
int ticks_left = ticks_to_wait - ticks_passed;
if (t.QuadPart < time_.QuadPart) // time wrap
done = 1;
if (ticks_passed >= ticks_to_wait)
done = 1;
if (!done)
{
// if > 0.002s left, do Sleep(1), which will actually sleep some
// steady amount, probably 1-2 ms,
// and do so in a nice way (cpu meter drops; laptop battery spared).
// otherwise, do a few Sleep(0)'s, which just give up the timeslice,
// but don't really save cpu or battery, but do pass a tiny
// amount of time.
if (ticks_left > static_cast<int>((freq_.QuadPart*2)/1000))
Sleep(1);
else
for (int i = 0; i < 10; ++i)
Sleep(0); // causes thread to give up its timeslice
}
}
while (!done);
}
time_ = t;
}
private:
LARGE_INTEGER freq_;
LARGE_INTEGER time_;
};
私の質問は、上記のコードが数週間連続して実行されている間、決定論的に機能するかどうかです。
そうでない場合、問題はどこにありますか?オーバーフローはによって処理されたと思いました
if (t.QuadPart < time_.QuadPart) // time wrap
done = 1;
しかし、それでは十分ではないでしょうか?
編集: 元のコードは私が書いたのではなく、Ryan M. Geiss が書いたものであることに注意してください。コードの元のソースへのリンクはコード内にあります。