homebrewを使ってrabbitmqをインストールしてみました。
私は MBP i7 を持っていますが、5 分間そこに座っているだけです。
brew install rabbitmq
/usr/local/git/bin/git
==> Cloning git://github.com/erlang/otp.git
Updating /Users/bm/Library/Caches/Homebrew/erlang--git
==> Checking out tag OTP_R14B02
==> ./otp_build autoconf
==> ./configure --disable-debug --prefix=/usr/local/Cellar/erlang/R14B02 --enable-kernel-poll --enable-threads --enable-dynamic-ssl-lib --enable-smp-support -
==> touch lib/wx/SKIP
==> make
これが2回目で、初めてハングしたと思ってキャンセルしました。
homebrewでインストールしてみた人いますか?ここで何が問題になる可能性がありますか?