IDEを使用する代わりにターミナルからMIT-Schemeを使用できるようにインストールしようとしていますが、実際に最新で機能するチュートリアルを見つけるのに苦労しています。
3 に答える
Macportsを介してMITSchemeをインストールできますが、おそらく長い時間がかかります(ソースからコンパイルしていると思います)。ここからプリコンパイルされたバイナリを取得して、EdwinEmacsポートまたはSchemeデバッガーとREPLを含むものを起動するMIT-Scheme.appをインストールすることもできます。ただし、コマンドラインから起動することもできます。
それがどこにインストールされているかを確認してください。私のマシンではここ/Applications/mit-scheme.app/Contents/Resources/
にありますが、異なる場合があります。PATH
これを編集~/.bash_profile
して追加することにより、このディレクトリをに追加します。
export PATH=$PATH":/Applications/mit-scheme.app/Contents/Resources/"
which mit-scheme
正しくインストールされていることを確認してください。
ラケットに関しては、ここから入手可能なプリコンパイルされたバイナリもあります。(Macportsにあるかもしれませんが、そうでないかもしれませんし、Finkにあるかもしれません。私にはわかりません。私はそれらを避け、可能であればHomebrewを使用するようにしています。)これは、dmg
好きな場所に抽出して配置できるファイルです。私は私のものを入れて、上記と同じプロセス~/bin
を追加~/bin/racket/bin/
しましたPATH
が、どこにでも置くことができます/Applications/
。
幸運を。
もともとMITSchemeに関する質問に対するRacketに関するものなので、これは奇妙な答えのように思えますが、Racketも試したので...
racket
ターミナルからRacketを実行するには、サブディレクトリにある実行可能ファイルを使用する必要がありますbin
。たとえば、にインストールすると/Applications/Racket-5.1
、を実行します/Applications/Racket-5.1/bin/racket
。(また$PATH
、フルパスを指定せずに実行できるように、シンボリックリンクを変更または追加することもできます。)
詳細な回答はここにあります。
これが短いバージョンです:
MIT-Schemeの.dmgファイルをダウンロードします。ハードウェアアーキテクチャに基づいて32ビットまたは64ビット。
インストール後、次のコマンドを実行します
32ビットパッケージの場合:
sudo ln -s /Applications/MIT\:GNU\ Scheme.app/Contents/Resources /usr/local/lib/mit-scheme-i386
sudo ln -s /usr/local/lib/mit-scheme-i386/mit-scheme /usr/bin/scheme
64ビットパッケージの場合:
sudo ln -s /Applications/MIT\:GNU\ Scheme.app/Contents/Resources /usr/local/lib/mit-scheme-x86-64
sudo ln -s /usr/local/lib/mit-scheme-x86-64/mit-scheme /usr/bin/scheme
- ターミナルからMIT-Schemeを実行するには、コマンドプロンプトに「scheme」と入力するだけです。