3

ということで、ボグルゲームのプログラムを書いています。ユーザーが使用する小さなボードを作成しますが、問題は、その単語がボード上にあるかどうかを再帰的に確認する方法がわからないことです。入力した単語が実際にボード上にあり、有効かどうかを確認できるようにしたい。つまり、単語の文字は互いに隣接している必要があります。ボーグルをプレイしたことのある人なら、私の言いたいことがわかるでしょう。私がやりたいのは、単語がボード上にあるかどうかを確認することだけです。

これは私がこれまでに持っているものです....

import java.io.*;
public class boggle {
    InputStreamReader isr = new InputStreamReader(System.in);
    BufferedReader br = new BufferedReader(isr);
    private String s = "";
    private int [][] lettersNum = new int [5][5];
    private char [][] letters = new char [5][5];
    private char [] word = new char [45]; // Size at 45, because the longest word in the dictionary is only 45 letters long 
    private char [] temp; 

    public void generateNum()
    {
        for (int row = 0; row < 5; row ++)
        {
            for (int col = 0; col < 5; col++)
            {
                lettersNum [row][col] = (int) (Math.random() * 26 + 65);
            }
        }
    }

    public void numToChar()
    {
        for (int row = 0; row < 5; row ++)
        {
            for (int col = 0; col < 5; col++)
            {
                letters [row][col] = (char)(lettersNum[row][col]);
            }
        }
    }

    public void display()
    {
        for (int row = 0; row < 5; row ++)
        {
            for (int col = 0; col < 5; col++)
            {
                System.out.print(letters[row][col]);
            }
            System.out.println("");
        }
    }

    public void getInput() throws IOException
    {
        System.out.println("Please enter a word : ");
        s=br.readLine();
        s=s.toUpperCase();
        word = s.toCharArray();
    }

    public int search(int row, int col)
    {
        if((row <0) || (row >= 5) || (col < 0) || (col >= 5))
        {
            return (0);
        }
        else
        {
            temp = word;
            return (1+ search(row +1, col) +
                    search(row -1, col) + 
                    search(row, col + 1) + 
                    search(row, col-1) +
                    search(row +1, col +1)+
                    search(row +1, col -1)+
                    search(row -1, col +1)+
                    search(row -1, col -1));
        }
    }


}

検索は、単語がボード上にあるかどうかを確認するための検索アルゴリズムでしたが、それが正しいかどうか、または機能するかどうかはわかりません。さらに、単語が有効であることを実際にユーザーに伝える方法がわかりません!

すべての助けをありがとう:)

だから私はあなたが以下に提案したものを使用しようとしましたが、int [5] [5] のことを本当に理解していません。これは私が試したものですが、範囲外のエラーが発生し続けています! ここにソースがあります...

    public void locate()
{
    temp = word[0];
    for (int row = 0; row <5; row++)
    {
        for (int col = 0; col <5; col++)
        {
            if(temp == letters[row][col])
            {
                search(row,col);
            }
        }
    }
}

public int search(int row, int col)
{
    if(letters[row][col-1]==word[count]) // Checks the letter to the left
    {
        count++;
        letters[row][col-1] = '-'; // Just to make sure the program doesn't go back on itself
        return search(row, col-1);
    }
    else if (letters[row][col+1] == word[count])// Checks the letter to the right
    {
        count++;
        letters[row][col+1] = '-';// Just to make sure the program doesn't go back on itself
        return search(row, col +1);
    }
    else if (letters[row+1][col]== word[count])// Checks the letter below
    {
        count++;
        letters[row+1][col] = '-';// Just to make sure the program doesn't go back on itself
        return search(row +1 , col);
    }
    else if (letters[row-1][col]== word[count])// Checks the letter above 
    {
        count++;
        letters[row-1][col] = '-';// Just to make sure the program doesn't go back on itself
        return search(row -1 , col);
    }
    else if (letters[row-1][col-1]== word[count])// Checks the letter to the top left
    {
        count++;
        letters[row-1][col-1] = '-';// Just to make sure the program doesn't go back on itself
        return search(row -1 , col-1);
    }
    else if (letters[row-1][col+1]== word[count])// Checks the letter to the top right
    {
        count++;
        letters[row-1][col+1] = '-';// Just to make sure the program doesn't go back on itself
        return search(row -1 , col+1);
    }
    else if (letters[row+1][col-1]== word[count])// Checks the letter to the bottom left
    {
        count++;
        letters[row+1][col-1] = '-';// Just to make sure the program doesn't go back on itself
        return search(row +1 , col-1);
    }
    else if (letters[row+1][col+1]== word[count])// Checks the letter to the bottom right
    {
        count++;
        letters[row+1][col+1] = '-';// Just to make sure the program doesn't go back on itself
        return search(row +1 , col+1);
    }
    return 0;
}

プライベート int カウント = 0; (どこから [count] という単語を取得したか疑問に思っている場合に備えて、クラスの先頭で宣言されました

4

1 に答える 1

3

現在の検索機能は実際には何もしません。これは宿題だと思っているので、無料のランチはありません ;)

最も簡単な方法は、2 つの再帰関数を使用することです。

public boolean findStart(String word, int x, int y)

これにより、 の最初の文字を探してボードの線形検索が行われwordます。現在地が一致しない場合は、次の座標セットで自分自身を呼び出します。一致が見つかるとword、現在の場所と新しい空の 4x4 行列を使用して、2 番目の再帰関数を呼び出します。

public boolean findWord(String word, int x, int y, int[][] visited)

この関数は、まず現在の場所が の最初の文字と一致するかどうかを確認しますword。存在する場合、現在の位置をマークし、それらの座標で自分自身を呼び出すことによってマークされたものを除いvisitedて、隣接するすべての正方形をループします。で文字が不足している場合は、それを見つけて true を返します。false を返す場合は、現在の場所を から削除する必要があることに注意してください。visitedword.substring(1)wordvisited

1つの関数でできますが、ロジックを分割することで頭の中で扱いやすくなると個人的には思っています。1 つの欠点は、単語の最初の文字ごとに余分な比較を行うことです。単一の関数を使用するには、ブール値または深度カウンターのいずれかを使用して、現在の「モード」を追跡する必要があります。

編集:最長の単語は16. Boggle は 4x4 ボードを使用し、単語は同じ場所を 2 回使用することはできません。これが実際に重要であるというわけではありませんが、課題ではそうかもしれません。また、私は頭の中でこれを行っただけで、100% 正しいことを理解していないことに注意してください - コメントを歓迎します。

コメントに応じて編集:

locate上で概説した方法を使用すると、反復は次のようになります。

public boolean locate(String word) 
{ 
    for (int row = 0; row < 4; row++) 
    {  
        for (int col =0; col < 4; col++) 
        { 
            if (word.charAt(0) == letters[row][col])
            {
                boolean found = findWord(word, row, col, new boolean[4][4]);
                if (found) 
                    return true;
            } 
        } 
     }
     return false;
}    

同じことが再帰的に次のようになります。

public boolean findStart(String word, int x, int y)
{
    boolean found = false;
    if (word.charAt(0) == letters[x][y])
    {
        found = findWord(word, x, y, new boolean[4][4]);
    } 

    if (found)
        return true;
    else 
    {
        y++;
        if (y > 3)
        {
            y = 0;
            x++;
        }

        if (x > 3)
           return false;    
    }

    return findStart(word, x, y);
}        

そこで、これがどのように機能するかを示すfindWord()ヘルパー メソッドを次に示します。意味があるという理由だけで配列をgetAdjoining()次のように変更したことに注意してください。visitedboolean

public boolean findWord(String word, int x, int y, boolean[][] visited)
{
    if (letters[x][y] == word.charAt(0))
    {
        if (word.length() == 1) // this is the last character in the word
            return true;
        else
        {
            visited[x][y] = true;
            List<Point> adjoining = getAdjoining(x,y,visited);

            for (Point p : adjoining)
            {
                boolean found = findWord(word.substring(1), p.x, p.y, visited);
                if (found)
                    return true;
            }
            visited[x][y] = false;
        }

    }
    return false;
}

public List<Point> getAdjoining(int x, int y, boolean[][] visited)
{
    List<Point> adjoining = new LinkedList<Point>();

    for (int x2 = x-1; x2 <= x+1; x2++)
    {
        for (int y2 = y-1; y2 <= y+1; y2++)
        {
            if (x2 < 0 || x2 > 3 ||
                y2 < 0 || y2 > 3 ||
                (x2 == x && y2 == y) ||
                visited[x2][y2])
            {
                continue;
            }

            adjoining.add(new Point(x2,y2));

        }
    }

    return adjoining;
}

したがって、ユーザーからString(単語) として入力を取得したら、次のように呼び出します。

boolean isOnBoard = findStart(word,0,0);

私はもともと頭の中でこれを行い、それがどのように機能するかを示すためにその道をたどりました。これを実際に実装する場合、いくつかのことを別の方法で行います (主に、単語の最初の文字の二重比較を排除します。おそらく、2 つを 1 つのメソッドに結合することによって行いますが、現在のメソッドのロジックを再配置することで実行できます)。しかし、上記のコードは機能し、再帰検索をよりよく理解するのに役立つはずです。

于 2011-04-23T16:21:52.493 に答える