0

私がやりたいのは、グリッドビューにデータソースの特定の列をいくつか表示することですが、何らかの理由で、最初に必要な境界フィールドが表示され、次にデータソースのすべての列が表示されます。

            <asp:GridView DataSourceId="dsTasks" ID="TasksGridView" runat="server">
                <Columns>
                    <asp:BoundField DataField="field1" HeaderText="field1" />
                    <asp:BoundField DataField="field2" HeaderText="field2" />
                    <asp:BoundField DataField="field3" HeaderText="field3" />
                    <asp:BoundField DataField="field4" HeaderText="field4" />
                    <asp:BoundField DataField="field5" HeaderText="field5" />
                    <asp:BoundField DataField="field6" HeaderText="field6" />
                    <asp:BoundField DataField="field7" HeaderText="field7" />
                </Columns>
            </asp:GridView>

データソースのコードは次のとおりです。

<asp:EntityDataSource ID="dsTasks" runat="server" 
            ConnectionString="name=Entities" DefaultContainerName="Entities" 
            EnableFlattening="false" EntitySetName="Tasks" ></asp:EntityDataSource>

これがばかげた質問だとすみません...私は一般的に.NETにかなり慣れていません(1週間試してみてください)

また、副次的な質問として、この方法でデータをバインドする方がよいでしょうか、それともpage_loadのコードビハインドで行う方がよいでしょうか。

4

2 に答える 2

4

AutoGenerateColumnsに設定false

<asp:GridView AutoGenerateColumns="false" DataSourceId="dsTasks" ...

個人的には、可能な場合と場所で、コードからのバインドよりもマークアップからのバインドを好みます。

于 2011-06-10T14:17:35.420 に答える
0

グリッドビューのautogeneratecolumnをfalseに設定する必要がある場合があります

于 2011-06-10T14:18:44.017 に答える