2

私はvalaの学習を始めたばかりです。vala tutorialから次のプログラムを試しました。

class Demo.Hello : Glib.Object
{
  public static int main( string[] args )
  {
    stdout.printf("Hello, Vala!\n");
    return 0;
  }
}

コンパイルしたときにこれを取得しました。

$ valac hello.vala 
hello.vala:1.20-1.23: error: The symbol `Glib' could not be found
class Demo.Hello : Glib.Object
                   ^^^^
Compilation failed: 1 error(s), 0 warning(s)
[1]+  Done                    gvim hello.vala

Glib.から削除すると、Glib.Objectつまりそのままにしておくとclass Demo.Hello : Object、すべて正常に動作します。しかし、チュートリアルのすべてのプログラムはGlib.Object. ここで何が問題なのですか?答えを探しましたが、見つかりませんでした。以下は、vala のバージョン情報です。

$ valac --version
Vala 0.5.2

そして、CentOS の最新バージョンを実行しています。

4

2 に答える 2

8

正しい名前は GLib です。ただし、「GLib」をそのままにしておくこともできます。アウトして「Object」と書くだけで、GLib 名前空間はすべての vala アプリで暗黙的に使用されます。他の名前空間については、「using」を使用できますusing Gtk;

于 2011-06-15T11:03:47.870 に答える
8

名前空間は、Glib ではなく GLib (大きな L) と呼ばれます。

于 2011-06-12T08:23:53.627 に答える