このメソッドは、Ruby 配列の要素を正しく表示できることを確認しているだけです。
static VALUE
print_cards(self)
VALUE self;
{
VALUE cards;
int i;
cards = rb_ivar_get(self, rb_intern("@cards"));
VALUE *ary_ptr = RARRAY_PTR(cards);
int ary_length = RARRAY_LEN(cards);
for(i=0; i< ary_length; i++)
printf("%d\n", ary_ptr[i]);
return Qnil;
}
void Init_ev() {
rb_eval_string("require './lib/ev/pair_counter'");
VALUE PairCounter = rb_path2class("EV::PairCounter");
rb_define_method(PairCounter, "print_cards", print_cards, 0);
}
しかし、メソッドを使用すると、配列の要素が間違っています。奇妙なことに、出力される数値のサイズは ruby 配列の数値のサイズとほぼ一致するため、ある種のアドレス情報を取得しているようには見えません。新しいオブジェクトを作成して print_cards を実行するたびに、数値も一貫しています。
ruby-1.9.2-p180 :001 > p = EV::PairCounter.new #=> #<EV::PairCounter:0x000001046a10f8 @pairs={}, @cards=[]>
ruby-1.9.2-p180 :002 > p.add_card(1) #=> 1
ruby-1.9.2-p180 :003 > p.print_cards
3 #=> nil
ruby-1.9.2-p180 :004 > p.add_card(5) #=> 2
ruby-1.9.2-p180 :005 > p.add_card(88) #=> 3
ruby-1.9.2-p180 :006 > p
=> #<EV::PairCounter:0x000001046a10f8 @pairs={1=>1, 5=>1, 88=>1}, @cards=[1, 5, 88]>
ruby-1.9.2-p180 :007 > p.print_cards
3
11
177