0

私は完全かつ具体的にしようとします:

NXP LPC1756 Cortex-M3。Codesourcery ARM ツールチェーンとデバッグ用の OpenOCD を使用する Eclipse Helios。JTAG は Olimex ARM-USB-OCD です。OSはWindows7 64ビットです。

私は、物事のフラッシュアップロード側が解決したと信じています. プログラミング後、スクリプトで dump_image を実行すると、ダンプされたイメージはほぼ正しいように見えます。現時点では検証の問題があり、それを整理する必要がありますが、この段階では JTAG セットアップが機能しているようで、'1756 と正常に通信しています。

ただし、デバッグしようとすると問題が発生します。まず、ターゲット デバイスの cfg ファイルから始まる cfg ファイル:

# NXP LPC1756 Cortex-M3 with 256kB Flash and 32kB SRAM

debug_level 2

# LPC17xx chips support both JTAG and SWD transports.
# Adapt based on what transport is active.
#source [find swj-dp.tcl]

if { [info exists CHIPNAME] } {
    set  _CHIPNAME $CHIPNAME
} else {
    set  _CHIPNAME lpc1756
}

if { [info exists ENDIAN] } {
    set  _ENDIAN $ENDIAN
} else {
    set  _ENDIAN little
}

if { [info exists CCLK ] } {
    set _CCLK $CCLK
} else {
    set _CCLK 4000
}

if { [info exists CPUTAPID ] } {
    set _CPUTAPID $CPUTAPID
} else {
    set _CPUTAPID 0x4ba00477
}

jtag newtap $_CHIPNAME cpu -irlen 4 -expected-id $_CPUTAPID

set _TARGETNAME [format "%s.cpu" $_CHIPNAME]
target create $_TARGETNAME cortex_m3 -endian $_ENDIAN -chain-position $_TARGETNAME

$_TARGETNAME configure -work-area-phys 0x10000000 -work-area-size 0x8000
$_TARGETNAME configure -work-area-backup 0
#$_TARGETNAME configure -endian $_ENDIAN
#$_TARGETNAME configure -variant ARMv7

#delays on reset lines
adapter_nsrst_delay 200
jtag_ntrst_delay 200

#reset_config srst_only
#reset_config trst_and_srst srst_pulls_trst

# LPC1756 has 256kB of flash memory, managed by ROM code (including a
# boot loader which verifies the flash exception table's checksum).
# flash bank <name> lpc2000 <base> <size> 0 0 <target#> <variant> <clock> [calc checksum]
set _FLASHNAME $_CHIPNAME.flash
flash bank $_FLASHNAME lpc2000 0x0 0x40000 0 0 $_TARGETNAME \
    lpc1700 $_CCLK calc_checksum

# Run with *real slow* clock by default since the
# boot rom could have been playing with the PLL, so
# we have no idea what clock the target is running at.
jtag_khz 50

#$_TARGETNAME configure -event reset-init {
    # Do not remap 0x0000-0x0020 to anything but the flash (i.e. select
    # "User Flash Mode" where interrupt vectors are _not_ remapped,
    # and reside in flash instead).
    #
    # See Table 612. Memory Mapping Control register (MEMMAP - 0x400F C040) bit description
    # Bit Symbol Value Description Reset
    # value
    # 0 MAP Memory map control. 0
    # 0 Boot mode. A portion of the Boot ROM is mapped to address 0.
    # 1 User mode. The on-chip Flash memory is mapped to address 0.
    # 31:1 - Reserved. The value read from a reserved bit is not defined. NA
    #
    # http://ics.nxp.com/support/documents/microcontrollers/?scope=LPC1768&type=user
    #MEMMAP - set user mode
#   mww 0x400FC040 0x01
#}

$_TARGETNAME configure -event reset-init {
    # Force target into ARM state
    #armv4_5 core_state arm
    #do not remap 0x0000-0x0020 to anything but the flash
    #mwb 0xE01FC040 0x01
    mwb 0x400FC040 0x01
    #mwb 0xE000ED08 0x00
}

さて、私のデバッグ cfg ファイル:

#define our ports
#telnet_port 4444
#gdb_port 3333

#commands specific to the Olimex ARM-USB-OCD
interface ft2232
ft2232_device_desc "Olimex OpenOCD JTAG A"
ft2232_layout "olimex-jtag"
ft2232_vid_pid 0x15BA 0x0003

if { [info exists CHIPNAME] } {
    set  _CHIPNAME $CHIPNAME
} else {
    set  _CHIPNAME lpc1756
}

if { [info exists CPUTAPID ] } {
    set _CPUTAPID $CPUTAPID
} else {
    set _CPUTAPID 0x4ba00477
}

if { [info exists CCLK ] } {
    set _CCLK $CCLK
} else {
    set _CCLK 4000
}

if { [info exists ENDIAN ] } {
    set _ENDIAN $ENDIAN
} else {
    set _ENDIAN little
}

debug_level 3
jtag_khz 100

#delays on reset lines
adapter_nsrst_delay 200
jtag_ntrst_delay 200
#reset_config srst_only
reset_config trst_and_srst srst_pulls_trst

jtag newtap $_CHIPNAME cpu -irlen 4 -expected-id $_CPUTAPID

#target cortex_m3 little 0 armv7

set _TARGETNAME [format "%s.cpu" $_CHIPNAME]
target create $_TARGETNAME cortex_m3 -endian $_ENDIAN -chain-position $_TARGETNAME
#
$_TARGETNAME configure -work-area-phys 0x10000000 -work-area-size 0x8000
$_TARGETNAME configure -work-area-backup 0
#working_area 0 0x10000000 0x8000 nobackup

set _FLASHNAME $_CHIPNAME.flash
flash bank $_FLASHNAME lpc2000 0x0 0x40000 0 0 $_TARGETNAME lpc1700 $_CCLK calc_checksum

$_TARGETNAME configure -event reset-init {
    # Force target into ARM state
    #armv4_5 core_state arm
    #do not remap 0x0000-0x0020 to anything but the flash
    mwb 0xE01FC040 0x01
    mwb 0x400FC040 0x01
    mwb 0xE000ED08 0x00
}

gdb_flash_program enable

init

#fast enable
jtag_khz 100
debug_level 1

Eclipse では、次のフラグを指定してこのツールを呼び出します。

-f arm-usb-ocd.cfg -f debug.cfg

これは問題なく動作しているようです (少なくとも、コンソールにエラーは表示されないようです)。今、私が問題を抱えている部分があります:

GDB Hardware Debugging の下にある Eclipse (Run > Debug Configurations...) でデバッグ構成を作成しました。関連するパラメータは次のとおりです。

Main:
    C/C++ Application: output\project_UT1.elf
Debugger: 
    C:\CodeSourcery\bin\arm-none-eabi-gdb.exe
Startup:
    Reset and Delay checked (2-seconds)
    Halt checked
    Initialization commands:
        target remote localhost:3333
        monitor flash device = LPC1756
        monitor flash download = 1
        monitor flash breakpoints = 1
        monitor endian little
        monitor speed 100
        monitor speed auto
        monitor reset halt
        monitor writeu32 0x400FC040 = 0x00000001
        monitor clrbp

    Load image: not checked
    Load symbols: checked
    Runtime options: none of Set program counter, set breakpoint or resume checked
    Run commands:
        monitor reg sp = 0x10001ffc
        monitor reg pc = 0x00001278
        continue
Using "Standard GDB Hardware Debugging Launcher"

(注: PC を 0x00001278 に設定しました。これが私の Reset_Handler のアドレスだったからです。0x00000004 にする必要があることはわかっていますが、実験していました。0x00000004 のときに同じ問題が発生しました...)

このセットアップを使用してデバッグしようとすると、「GDB Hardware Debugging Suspended」というメッセージが表示され、PC がブートローダー 0x1FFF0080 にあるように見え、デバッガーが接続されていないように見えます。コンソールには、次のようなものが表示されます。

.
.
.
target remote localhost:3333
0x1fff0080 in ?? ()
.
.
.
continue

Program received signal SIGINT, Interrupt.
0x1fff0080 in ?? ()

たとえば、逆アセンブリ ウィンドウでは、「main」や「Reset_Handler」などを検索して見つけることができますが、逆アセンブリはすべて「movs r0, r0」であり、基本的にすべてゼロです。私は単一のステップを実行できません (明らかに、一時停止されています...)おそらくJTAGインターフェースは死んでいない...)

フラッシュされた画像は 0x00000000 (つまり、そこにあるベクター テーブル) にあるはずです。dump_image を実行すると、デバイスプログラムされているように見え、ベクター テーブル エントリが正しく表示されます。コード保護?もしそうなら、明らかに成功した「ダンプ+イメージ」を行うにはどうすればよいですか?

ただし、JTAG を接続せずにデバイスを接続しても、動作しません。LPC1768 についてこれに似た投稿を見たことがありますが、自分に合うものは見つかりませんでした。アドバイスや提案は大歓迎です。

4

1 に答える 1

1

あなたのreset-initハンドラーは、debug.cfg役に立たないmwb命令を多すぎます。mwb 0x400FC40 1ROM からフラッシュに 0x0000 のベクター テーブルを再マップするため、 のみを実行する必要があります。

デバッガーの構成では、そうしますmonitor reset halt-それをに変更しmonitor reset initます。

次に、次のように表示されます。読み込みLoad image: not checkedを有効にするのを本当に忘れましたか? これにより、gdb がイメージをフラッシュにロードしなくなります。

于 2011-06-28T12:39:46.903 に答える