2

複数の状態を持つリスト アイテムの基礎となるカスタム コンテンツ タイプを作成したいと考えています。さまざまな状態によって、どのリストがこのアイテムをインスタンス化するかが決まります。ユーザーのアクションに基づいて、状態間、つまりリスト間を移動します。

これを実装するには、いくつかの選択肢があります。

  1. リストに関連する特定の機能を処理するワークフローを各リストに作成します。必要に応じてアイテムを別のリストに移動し (アイテムを新しいリストにコピー、元のアイテムを削除)、そのワークフローを開始します。
  2. 使用するカスタム コンテンツ タイプでワークフローを作成し、さまざまなリスト間でアイテムを移動させます。コンテンツ タイプのワークフローがリストからリストへ、ましてやサイト コレクション間で移動できるかどうかはわかりません。
  3. カスタム コンテンツ タイプのイベント レシーバーを使用して、状態を管理します。ユーザーが項目を操作してその状態を変更すると、イベント レシーバーは別のリストに自分自身のコピーを作成し、現在のリストにある自分自身を削除します。これがサイト コレクション全体で機能することはわかっています。

どの方法が最適で、その理由は? 絶対にうまくいかないものはありますか?私が見落とした方法はありますか?

4

4 に答える 4

3

一般的に言えば、SharePoint ワークフローとイベント レシーバーは関連しています (ワークフローが添付されたリストのイベントを見ると、イベント レシーバーがワークフローを開始していることがわかります。)

ワークフローの利点は、ユーザーがログを確認できることです (Log-Activity を使用している場合)。

イベント レシーバーの利点は、イベントの数が多いことです。ワークフローよりも柔軟です。

あなたが説明したことから、おそらくワークフローを選択するので、ユーザーはアイテムが正しく処理されたかどうかを確認できます。

于 2009-03-23T17:23:24.767 に答える
0

これは、ワークフローとイベント レシーバーのどちらかを決定するのに最適なフローチャートです。

http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ff648492.aspx

于 2011-11-22T10:18:44.903 に答える