皆さん、
Mysqlを実行しているAmazonRDSでこのメモリ消費パターンを誰かが説明できますか?このグラフでは、03:30に、34GBの使用可能なメモリを備えたdb.m2.2xlargeにアップグレードしました。スイッチオーバーを非常にはっきりと見ることができます。クライアントが接続してそのインスタンスにアクセスし始めると、Freeableメモリは5GBに急激に低下し、現在はホバリングしています。以前のDBインスタンスサイズ間のアップグレードでは、解放可能なメモリが1 GBをわずかに下回るまで低下し、そこで無期限にホバリングするまで、同じパターンが見られました。
このインスタンスは03:30から07:30の間に何をしていますか?使用可能になったときに未使用のメモリを解放しないのはなぜですか?このグラフは、使用状況とトラフィックパターンに対応する波形と、指数関数的減衰の形状であると予想されます。これは、非常に怠惰な、または壊れたガベージコレクションアルゴリズムであることを示しています。
また、DB操作の約3分の2が書き込みで、1/3が読み取りであり、DBの前に約2GBのmemcacheがあることに注意してください。