3

次のように作成したボタンがいくつかあります。

の中に setup()

PImage[] imgs1 = {loadImage("AREA1_1.png"),loadImage("AREA1_2.png"),loadImage("AREA1_3.png")};
cp5.addButton("AREA_1")  // The button
.setValue(128)
.setPosition(-60,7)     // x and y relative to the group
.setImages(imgs1)
.updateSize()
.moveTo(AreaRingGroup);   // add it to the group 
; 

draw()

void AREA_1(){
  println("AREA_1");
  if (port != null){ 
      port.write("a\n");
  }

ここで、1 つの円として表示される画像から約 24 個の小さなボタンを追加する必要があります。しかし、上記のように追加する代わりにcp5.addButton、クラスを作成する必要があると考えました。

cp5 パラメータに到達できるようにするため、既存の CP5 ボタン クラスを拡張したいと考えています。.setImages()ボタン画像の 3 つの mouseClick 条件に使用するようなものです。

私の問題は、私が理解できなかったことです

  • CP5ボタンクラスを拡張して、x、y位置を指定する代わりに角度を使用できるようにする方法(ボタンを円形に配置したいため)。

  • 上記の void (AREA_1) の例のように、このクラスを使用してシリアル ポート書き込みを使用する方法。

これが私のばかげた試みです:

class myButton extends Button
 {
   myButton(ControlP5 cp5, String theName)
   {
     super(cp5, cp5.getTab("default"), theName, 0,0,0, autoWidth, autoHeight);
   }
   
  PVector pos = new PVector (0,0);
  PVector center = new PVector(500,500);
  PImage[] img = new PImage[3];
  String lable;
  int sizeX = 10, sizeY=10;
  color imgColor;
  Boolean pressed = false;
  Boolean clicked = false;
  
  //Constructor
  myButton(float a, String theName)
  {
    
    //Angle between the center I determined and the position of the 
    button. 
    a = degrees (PVector.angleBetween(center, pos));

    //Every button will have 3 images for the 3 mouseClick conditions.
    for (int i = 0; i < 2; ++i)
        (img[i] = loadImage(lable + i + ".png")).resize(sizeX, sizeY);

  }
}
4

1 に答える 1

1

Laancelot のアイデアは悪くありませんが、controlP5 の OOP アーキテクチャが原因で、controlP5 の Button クラスを拡張して controlP5 スケッチから目的を達成することは不可能であるか、少なくとも簡単なことではありません。

これは、この頃に投稿した他の LED リング関連の質問 (この など)に関連していると思います。

それは間違っているかもしれません (解決策を知りたいです) が、controlP5 ライブラリ自体をフォーク/変更しないと、継承チェーンが少し複雑になります。

理想的には、拡張してそれで完了する必要がありますがButton、状態を伝えるために使用されるメソッド (ボタンが押された/押された場合など) は、コントローラーのスーパークラスのinside()メソッドです。画像を操作するには、このメソッドをオーバーライドしてロジックを交換し、png ボタン スキンのアルファ透明度を考慮に入れる必要があります (たとえば、カーソルの下のピクセルが不透明な場合は内部にあり、そうでない場合はそうではありません)。

以下は、Processing スケッチの使用に制限された大まかな図です。

public abstract class CustomController< T > extends Controller< T> {
  
  public CustomController( ControlP5 theControlP5 , String theName ) {
    super( theControlP5 , theControlP5.getDefaultTab( ) , theName , 0 , 0 , autoWidth , autoHeight );
    theControlP5.register( theControlP5.papplet , theName , this );
  }
  
  protected CustomController( final ControlP5 theControlP5 , final ControllerGroup< ? > theParent , final String theName , final float theX , final float theY , final int theWidth , final int theHeight ) {
    super(theControlP5, theParent, theName, theX, theY, theWidth, theHeight);
  }
  
  boolean inside( ) {
    /* constrain the bounds of the controller to the dimensions of the cp5 area, required since PGraphics as render
     * area has been introduced. */
    //float x0 = PApplet.max( 0 , x( position ) + x( _myParent.getAbsolutePosition( ) ) );
    //float x1 = PApplet.min( cp5.pgw , x( position ) + x( _myParent.getAbsolutePosition( ) ) + getWidth( ) );
    //float y0 = PApplet.max( 0 , y( position ) + y( _myParent.getAbsolutePosition( ) ) );
    //float y1 = PApplet.min( cp5.pgh , y( position ) + y( _myParent.getAbsolutePosition( ) ) + getHeight( ) );
    //return ( _myControlWindow.mouseX > x0 && _myControlWindow.mouseX < x1 && _myControlWindow.mouseY > y0 && _myControlWindow.mouseY < y1 );
    // FIXME: add alpha pixel logic here
    return true;
  }
  
}

public class CustomButton<Button> extends CustomController< Button > {
  
  protected CustomButton( ControlP5 theControlP5 , ControllerGroup< ? > theParent , String theName , float theDefaultValue , int theX , int theY , int theWidth , int theHeight ) {
    super( theControlP5 , theParent , theName , theX , theY , theWidth , theHeight );
    _myValue = theDefaultValue;
    _myCaptionLabel.align( CENTER , CENTER );
  }
 
  // isn't this fun ?
  //public CustomButton setImage( PImage theImage ) {
  //  return super.setImage( theImage , DEFAULT );
  //}
  
}

より簡単な回避策をお勧めします:リングレイアウトに小さなボタンを追加するだけです(極座標からデカルト座標への変換を使用):

import controlP5.*;

ControlP5 cp5;

void setup(){
  size(600, 600);
  background(0);
  
  cp5 = new ControlP5(this);
  
  int numLEDs = 24;
  float radius = 240;
  for(int i = 0; i < numLEDs; i++){
    float angle = (TWO_PI / numLEDs * i) - HALF_PI;
    cp5.addButton(nf(i, 2))
       .setPosition(width * 0.5 + cos(angle) * radius, height * 0.5 + sin(angle) * radius)
       .setSize(30, 30);
  } 
}

void draw(){}

ここに画像の説明を入力

確かに、それほどきれいではありませんが、はるかにシンプルです。背後に描かれたリングの画像を背景としてレンダリングし、ボタンの色を変更するだけで、要点を十分に理解できることを願っています。

ControlP5 を完全にスキップして、そのようなカスタム動作用の独自のボタン クラスを作成する方が簡単な場合があります。

リングに沿って回転するリング レイアウトに正方形のボタンが必要だとします。この回転により、境界のチェックがトリッキーになりますが、不可能ではありません。) を使用してボタンの 2D 変換マトリックスを追跡し、ボタンPMatrix2Dをレンダリングできますが、この変換マトリックスの逆を使用して、Processing のグローバル座標系とボタンのローカル座標系の間で変換を行います。これにより、ボタンがホバリングしたかどうかのチェックが再び簡単になります (ローカル座標に変換されたマウスはボタンのバウンディング ボックス内にあるため)。次に例を示します。

TButton btn;

void setup(){
  size(600, 600);
  btn = new TButton(0, 300, 300, 90, 90, radians(45));
}
void draw(){
  background(0);
  btn.update(mouseX, mouseY, mousePressed);
  btn.draw();
}
class TButton{
  
  PMatrix2D transform = new PMatrix2D();
  PMatrix2D inverseTransform;
  
  int index;
  int x, y, w, h;
  float angle;
  
  boolean isOver;
  boolean isPressed;
  
  PVector cursorGlobal = new PVector();
  PVector cursorLocal = new PVector();
  
  color fillOver = color(192);
  color fillOut  = color(255);
  color fillOn   = color(127);
  
  TButton(int index, int x, int y, int w, int h, float angle){
    this.index = index;
    this.x     = x;
    this.y     = y;
    this.w     = w;
    this.h     = h;
    this.angle = angle;
    
    transform.translate(x, y);
    transform.rotate(angle);
    inverseTransform = transform.get();
    inverseTransform.invert();
    
  }
  
  
  
  void update(int mx, int my, boolean mPressed){
    cursorGlobal.set(mx, my);
    inverseTransform.mult(cursorGlobal, cursorLocal);
    isOver = ((cursorLocal.x >= 0 && cursorLocal.x <= w) &&
              (cursorLocal.y >= 0 && cursorLocal.y <= h));
    isPressed = mPressed && isOver;
  }
  
  void draw(){
    pushMatrix();
    applyMatrix(transform);
    pushStyle();
    if(isOver) fill(fillOver);
    if(isPressed) fill(fillOn);
    rect(0, 0, w, h);
    popStyle();
    popMatrix();
  }
  
  
}

1 つのボタンを描画できる場合は、リング レイアウトで多くのボタンを描画できます。

int numLEDs = 24;
TButton[] ring = new TButton[numLEDs];

TButton selectedLED;

void setup(){
  size(600, 600);
  float radius = 240;
  float ledSize= 30;
  float offsetX = width * 0.5;
  float offsetY = height * 0.5;
  for(int i = 0 ; i < numLEDs; i++){
    float angle = (TWO_PI / numLEDs * i) - HALF_PI;
    float x = offsetX + (cos(angle) * radius);
    float y = offsetY + (sin(angle) * radius);
    ring[i] = new TButton(i, x, y, ledSize, ledSize, angle);
  }
  println("click to select");
  println("click and drag to change colour");
}

void draw(){
  background(0);
  for(int i = 0 ; i < numLEDs; i++){
    ring[i].update(mouseX, mouseY);
    ring[i].draw();
  }
}

void onButtonClicked(TButton button){
  selectedLED = button;
  println("selected", selectedLED); 
}

void mouseReleased(){
  for(int i = 0 ; i < numLEDs; i++){
    ring[i].mouseReleased();
  }
}

void mouseDragged(){
  if(selectedLED != null){
    float r = map(mouseX, 0, width, 0, 255);
    float g = map(mouseY, 0, height, 0, 255);
    float b = 255 - r;
    selectedLED.fillColor = color(r, g, b);
  }
}

class TButton{
  
  PMatrix2D transform = new PMatrix2D();
  PMatrix2D inverseTransform;
  
  int index;
  float x, y, w, h;
  float angle;
  
  boolean isOver;
  
  PVector cursorGlobal = new PVector();
  PVector cursorLocal = new PVector();
  
  color fillColor = color(255);
  
  TButton(int index, float x, float y, float w, float h, float angle){
    this.index = index;
    this.x     = x;
    this.y     = y;
    this.w     = w;
    this.h     = h;
    this.angle = angle;
    
    transform.translate(x, y);
    transform.rotate(angle);
    inverseTransform = transform.get();
    inverseTransform.invert();
    
  }
  
  
  
  void update(int mx, int my){
    cursorGlobal.set(mx, my);
    inverseTransform.mult(cursorGlobal, cursorLocal);
    isOver = ((cursorLocal.x >= 0 && cursorLocal.x <= w) &&
              (cursorLocal.y >= 0 && cursorLocal.y <= h));
  }
  
  void mouseReleased(){
    if(isOver) onButtonClicked(this);
  }
  
  void draw(){
    pushMatrix();
    applyMatrix(transform);
    pushStyle();
    if(isOver) {
      fill(red(fillColor) * .5, green(fillColor) * .5, blue(fillColor) * .5);
    }else{
      fill(fillColor);
    }
    rect(0, 0, w, h);
    popStyle();
    popMatrix();
  }
  
  String toString(){
    return "[TButton index=" + index + "]";
  }
  
}

これは悪くありませんが、簡単に複雑になりますよね? draw()ボタンで処理する必要があるグローバル変換を適用するのは何ですか? が呼び出されたときにボタンが pushMatrix()/popMatrix() 呼び出しの束にネストされている場合はどうなります.draw()か? 等...

これはもっと簡単ですか?確かに、LED はリング レイアウト上で回転した正方形として表示されますが、点灯する重要な部分は円形です。回転した円は、角度に関係なく同じように見えます。マウスオーバーのチェックは、Processing RollOver の例でわかるように簡単です。円の位置とカーソルの間の距離が円の半径よりも小さいかどうかをチェックするだけです。

円形のボタンを使用した例を次に示します (座標空間の変換を処理する必要がなくなります)。

int numLEDs = 24;
CButton[] ring = new CButton[numLEDs];

CButton selectedLED;

void setup(){
  size(600, 600);
  float radius = 240;
  float ledSize= 30;
  float offsetX = width * 0.5;
  float offsetY = height * 0.5;
  for(int i = 0 ; i < numLEDs; i++){
    float angle = (TWO_PI / numLEDs * i) - HALF_PI;
    float x = offsetX + (cos(angle) * radius);
    float y = offsetY + (sin(angle) * radius);
    ring[i] = new CButton(i, x, y, ledSize);
  }
  println("click to select");
  println("click and drag to change colour");
}

void draw(){
  background(0);
  for(int i = 0 ; i < numLEDs; i++){
    ring[i].update(mouseX, mouseY);
    ring[i].draw();
  }
}

void onButtonClicked(CButton button){
  selectedLED = button;
  println("selected", selectedLED); 
}

void mouseReleased(){
  for(int i = 0 ; i < numLEDs; i++){
    ring[i].mouseReleased();
  }
}

void mouseDragged(){
  if(selectedLED != null){
    float r = map(mouseX, 0, width, 0, 255);
    float g = map(mouseY, 0, height, 0, 255);
    float b = 255 - r;
    selectedLED.fillColor = color(r, g, b);
  }
}
class CButton{
  
  int index;
  float x, y, radius, diameter;
  
  boolean isOver;
  
  color fillColor = color(255);
  
  CButton(int index, float x, float y, float radius){
    this.index = index;
    this.x     = x;
    this.y     = y;
    this.radius= radius;
    
    diameter = radius * 2;
  }
  
  void update(int mx, int my){
    isOver = dist(x, y, mx, my) < radius;
  }
  
  void mouseReleased(){
    if(isOver) onButtonClicked(this);
  }
  
  void draw(){
    pushMatrix();
    pushStyle();
    if(isOver) {
      fill(red(fillColor) * .5, green(fillColor) * .5, blue(fillColor) * .5);
    }else{
      fill(fillColor);
    }
    ellipse(x, y, diameter, diameter);
    popStyle();
    popMatrix();
  }
  
  String toString(){
    return "[CButton index=" + index + "]";
  }
  
}

ここに画像の説明を入力

これらの円形のボタンを NeoPixel リング イメージの上に使用し、おそらく少しグローを加えると、ControlP5 ルートを使用するよりも、Processing スケッチで非常に見栄えがよくなり、簡単に実現できるようになります。誤解しないでほしいのですが、これは素晴らしいライブラリですが、カスタム動作の場合は、独自のカスタム コードを使用する方が理にかなっている場合があります。

考慮すべきもう 1 つの側面は、全体的な相互作用です。このインターフェイスを使用して LED リングの色を 1 回設定する場合は、問題ないかもしれませんが、numLEDs * 3すべての LED をカスタム色で設定するには対話が必要です。これがフレーム単位のカスタム LED アニメーション ツールの場合、数フレーム後に対話が疲れ果ててしまいます。

于 2021-11-09T00:20:26.317 に答える