8

したがって、Boostライブラリは主にヘッダーのみであることがわかっていますが、Boost.Threadなど、コンパイルが必要なライブラリがいくつかあります。ダーウィンでは、これらをコンパイルして-m32フラグを渡して、32ビット(i386)バイナリにコンパイルできるようにするにはどうすればよいですか?私が聞いたことがないこのJamrootのことはあり、どこから始めればよいのかまったくわかりません。

明確化:-m32フラグを使用してプログラムをコンパイルし、Boostライブラリを使用する方法を尋ねていません。-m32フラグを使用してBoostライブラリ自体をコンパイルする方法を尋ねています。

4

2 に答える 2

6

コンパイルするアーキテクチャを指定するには、architectureb2を呼び出すときに機能を指定します。

機能が組み込まれていないコンパイラオプションを指定するには、cxxflagsb2を呼び出すときに機能を指定します。

機能が組み込まれていないリンカオプションを指定するには、linkflagsb2を呼び出すときに機能を指定します。

これらはすべて、Boost.Buildドキュメントにリストされています。

于 2011-08-04T18:34:30.297 に答える
3

私が理解していることから、そしてドキュメントを正しく読んだ場合、ブーストの特定のアーキテクチャを構築する方法は、b2の「address-model=xx」オプションを使用することです。

例:

b2 install toolSET=msvc-9.0 link=shared variant=release address-model=64

また

b2 install toolSET=msvc-9.0 link=shared variant=release address-model=32

お役に立てば幸いです。

よろしく、

-RMWChaos

編集:ここで同じ答えを提供する別のSOスレッドを見つけました。

于 2012-09-13T14:12:25.567 に答える