minor.tick
パッケージには関数がありますが、その関数はHmisc
対数目盛をうまく処理できません。対数目盛に従うマイナーティックを取得するには、次の関数を使用します。ax
は使用する軸(関数の場合と同じaxis
)、n
はマイナーティックの数(デフォルトは9)、t.ratio
はメジャーティックとマイナーティックの比率であり、...
追加のパラメーターをに渡すことができます。axis
編集:コメントのいいアイデアなので、関数を編集しました。2つの追加パラメーターがありmn
、対数スケールmx
の最小値と最大値があります(したがって、最小値は10 ^ 0または1です!)mn=0
関数:
minor.ticks.axis <- function(ax,n,t.ratio=0.5,mn,mx,...){
lims <- par("usr")
if(ax %in%c(1,3)) lims <- lims[1:2] else lims[3:4]
major.ticks <- pretty(lims,n=5)
if(missing(mn)) mn <- min(major.ticks)
if(missing(mx)) mx <- max(major.ticks)
major.ticks <- major.ticks[major.ticks >= mn & major.ticks <= mx]
labels <- sapply(major.ticks,function(i)
as.expression(bquote(10^ .(i)))
)
axis(ax,at=major.ticks,labels=labels,...)
n <- n+2
minors <- log10(pretty(10^major.ticks[1:2],n))-major.ticks[1]
minors <- minors[-c(1,n)]
minor.ticks = c(outer(minors,major.ticks,`+`))
minor.ticks <- minor.ticks[minor.ticks > mn & minor.ticks < mx]
axis(ax,at=minor.ticks,tcl=par("tcl")*t.ratio,labels=FALSE)
}
これは次のように適用できます:
x <- 10^(0:8)
y <- 1:9
plot(log10(x),y,xaxt="n",xlab="x",xlim=c(0,9))
minor.ticks.axis(1,9,mn=0,mx=8)
与える:
