6

mysql5.5.12を使用しているAmazonRDSでIOパフォーマンスの問題が発生しています。価格が類似していて近い2つのインスタンスタイプがあります。

特大DBインスタンス:15 GBのメモリ、8つのECU(4つの仮想コアとそれぞれ2つのECU)、64ビットプラットフォーム、高I / O容量(MySQL DBエンジンのみ)(1時間あたり$ 0.88)

ハイメモリエクストララージインスタンス17.1GBメモリ、6.5 ECU(2つの仮想コアとそれぞれ3.25 ECU)、64ビットプラットフォーム、高I / O容量(1時間あたり$ 0.65)

エクストララージDBのIOがハイメモリエクストララージインスタンスよりも速いかどうか誰かが知っていますか?

4

1 に答える 1

21

m1.xlargeインスタンス(あなたが言及した64ビット/ 15GB)はNICをすべて自分自身に取得するため、最高のネットワーク(ひいてはEBS)のパフォーマンスを発揮します。ストライピングを使用すると、標準の100 IOPSとは対照的に、1500ディスクIOPSを維持できます。

RDSで使用する場合、ストレージサイズを少なくとも300GBに設定すると、最高のIOPSが表示されます。これにより、バックエンドストライピングがトリガーされます。

より多くのRAMまたはCPUが必要な場合は、c1.xlargeおよびm2.4xlargeインスタンスタイプのみが完全なNICを持ち、それを利用するには300GBのストレージ割り当ても必要になります。

于 2011-08-10T00:34:47.523 に答える