Mongrel2-rack-rails3 スタックでアプリをデプロイしようとしています。ruby ラックにはkhi-rack-mongrel2ハンドラを使用しています。問題は、すべてをローカル開発用にセットアップしたとしても、Rails サーバーを-dオプションで実行してデーモン化することができないことです。デーモン化オプションなしで開始すると、次の出力が得られます。
% rails s Mongrel2
=> Booting Mongrel2
=> Rails 3.0.9 application starting in development on http://0.0.0.0:3000
=> Call with -d to detach
=> Ctrl-C to shutdown server
ハンドラーが起動し、Rails アプリにリクエストを送信できます。ただし、-dオプションを指定してサーバーを起動すると、次のようになります。
% rails s Mongrel2 -d
=> Booting Mongrel2
=> Rails 3.0.9 application starting in development on http://0.0.0.0:3000
ハンドラーは開始しますが、それ自体をデーモン化しません。誰かが当面の問題を指摘できますか?
私のconfig.ruファイルの内容は次のとおりです。
require ::File.expand_path('../config/environment', __FILE__)
Rack::Handler::Mongrel2.run(MyProject::Application,
:recv => 'tcp://127.0.0.1:2050',
:send => 'tcp://127.0.0.1:2051',
:uuid => 'my_project'
)