4

そのため、独自の構文強調表示ファイルを作成しました。開いているファイルが 1 つだけの場合はうまく機能します。ただし、そうすると:split otherFile、開かれる他のバッファーには構文の強調表示がありません。など、いろいろ試してみ:syntax onましたが、何が問題なのですか?

Ubuntu 11.04、64 ビット バージョンを実行しています。

VIM バージョン: VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 年 8 月 15 日、2011 年 3 月 24 日 07:07:34 にコンパイル)

簡単な構文強調表示ファイルを作成し、~/.vim/plugin/syntax.vim に配置しました。

構文強調表示ファイルの最後の行は let b:current_syntax = "sth" です。.vimrc でファイルの場所を指定するなどの配線は一切行っていません。構文は自動的に機能します (1 つのファイルが開かれている場合)。

4

3 に答える 3

1

私は最近この問題を抱えていました。つまり、問題はすべてのファイルタイプで発生しました。少しデバッグした後、ファイルタイプが正しく認識されていることを発見しましたが、新しい分割では、構文が何らかの形で設定されていませんでした。

これがどのように起こったのかはまだ 100% 確信が持てませんが、今後 Google を訪れる人のために、何が問題を解決しset syntax = onたのかを書き留めておきます.vimrc。何年にもわたる降着の後、 との線set syntax = onは他の多くのものよりも低くなるまで漂流していました. ファイルの(ほぼ)先頭に戻すと、問題が修正されました。これが私の始まりが.vimrc今のように見えるものです:

" First two uncommented lines only useful if you use Tim Pope's vim-pathogen.  
" https://github.com/tpope/vim-pathogen
execute pathogen#infect()
execute pathogen#helptags()

" Most general settings first
set nocompatible            " Vim rather than Vi; implied by this file
syntax on                   " Syntax highlighting on
filetype plugin indent on   " Filetype detection

" ... etc.
于 2013-09-08T14:31:04.007 に答える
0

同じ動作を観察したので、これを復活させます。filetype on私が見つけた解決策は、設定を .vimrc ファイルに追加することでした。fwiw、直後に追加しましたsyntax onsyntax onすでに .vimrc ファイルの一番上にありました。だから、ここに私の .vimrc の最初の数行があります:

1 " Activates Syntax Highlighting 2 syntax on 3 4 " Filetype on 5 filetype on

于 2016-03-30T21:23:33.823 に答える
0

シンタックス ファイルは~/.vim/syntax/sth.vimではなくに属します~/.vim/plugin/syntax.vim。後者は、起動時に 1 回だけ読み込まれるため、おそらく最初に読み込まれたファイルに対してのみ機能します。

構文をアクティブにするには:setf sth、対応するモードラインをファイルに挿入するか、構文のファイルタイプ検出を記述して自動化する必要があります。

于 2012-11-02T14:33:43.857 に答える