1

F 検定の上限臨界値と下限臨界値を見つける方法: var.test(x,y)

私のテキストからの例:

x <- c (1973, 403, 509, 2103, 1153  292, 1916, 1602, 1559, 547, 801, 359)

y <- c (1185, 885, 2955, 815, 2852, 1217, 1762, 2592, 1632)

var.test(x,y, alternative = c("two.sided"),  conf.level = 0.95)

 F test to compare two variances

data:  x and y

F = 0.6908, num df = 11, denom df = 8, p-value = 0.5572

alternative hypothesis: true ratio of variances is not equal to 1 

95 percent confidence interval:

 0.1628029 2.5311116 

sample estimates:

ratio of variances 

         0.6908397 

本によると、臨界値は F < 0.273 および F > 4.30 です。

R は F < 0.1628029 および F > 2.5311116 と言っているようです

これに関するアイデアはありますか?

4

1 に答える 1

8

95% 信頼区間は、F 統計量ではなく、分散の比率に基づいています。F 統計量の計算は次のとおりです。

> qf(c(0.025,0.975),11,8)
[1] 0.2729392 4.2434128

これはあなたのテーブルと一致します。

stats:::var.test.default中を見てみると

   BETA <- (1 - conf.level)/2
   CINT <- c(ESTIMATE/qf(1 - BETA, DF.x, DF.y), ESTIMATE/qf(BETA, 
            DF.x, DF.y))

2 行目は、実際にはもう少し単純に のように書くこともできますがESTIMATE/qf(c(1-BETA,BETA),DF.x,DF.y)、この種の単純なコードのクリーンアップが、R コアに提案する努力に値するかどうかはわかりません ...

0.95 に等しい値でこの計算を行うconf.levelと、上記の分散比の推定値と、上記で計算した分位点が一致します。

> 0.6908397/c(0.273,4.30)
[1] 2.5305484 0.1606604
于 2011-10-06T02:54:53.820 に答える