0

2本の線のx座標とy座標(つまり8座標)を受け取り、2本の線が交差する場所を決定するisInPolyというメソッドを作成しました。メソッドをintersectLocationなどと呼ぶべきだったのは知っていますが、それを作成した理由は、ポイントがポリゴン内にあるかどうかを確認するためでした。ポリゴン内にないポイントを知っていて、そのポイントと、ポリゴン内にあるかどうかを確認するためにテストするポイントとの間に線を引く場合は、交差点の数を数えます。交点の数が偶数の場合、ポイントはポリゴン内になく、数が奇数の場合、ポイントはポリゴン内にあります。とにかく、私はこのメソッドの正しい出力を取得していません。私のプログラムは、テストポイントが既知のポイントに対して-1の勾配にある場合にのみ、ポイントがポリゴンの内側にあることを示しています。

public static boolean isInPoly(float l1x1, float l1y1, float l1x2, float l1y2, float l2x1, float l2y1, float l2x2, float l2y2) {
    // TODO Auto-generated method stub

    // l1x1 = the first lines first x coordinate 
    // l1y1 = the first lines first x coordinate 
    //.....
    //l1m = the first lines slope represented as "m" in the equation y=mx+b
    //l1b = the first lines y intercept represented as "b" in the equation y=mx+b
    // x = the x coordinate of the intersection on the 2 lines  
    // y = the x coordinate of the intersection on the 2 lines 



    float l1m,l2m,l1b,l2b,x,y;

    //y=mx+b
    //x=(y2-y1)/(x2-x1)
    //b=y/(mx)


    //slopes of each line
    l1m = (l1y2-l1y1)/(l1x2-l1x1);
    l2m = (l2y2-l2y1)/(l2x2-l2x1);

    //y-intercepts of each line
    l1b = l1y2/(l1m*l1x2);
    l2b = l2y2/(l2m*l2x2);

    //m1x+b1=m2x+b2
    //m1x=m2x+b2-b1
    //x=(m2/m1)x+((b2-b1)/m1)
    //x-(m2/m1)x=((b2-b1)/m1)
    //(1-(m2/m1))x=((b2-b1)/m1)
    //x=((b2-b1)/m1)/(1-(m2/m1))


    //finding the x coordinate of the intersection
    x=((l2b-l1b)/l1m)/(1-(l2m/l1m));

    //y=mx+b


    //finding the x coordinate of the intersection
    y=(l1m*x)+l1b;

    if(y>=l1y1 && y<=l1y2  && x>=l1x1 && x<=l1x2){
        return true;
    }
    else{
        return false;
    }

}
4

1 に答える 1

0

傾きの計算は正しいです。

ただし、b方程式の変換は間違っています。むしろ次のようになります。

//l1y1=l1m*l1x1+l1b
l1b=l1y1-l1m*l1x1

x座標の計算も間違っています(編集:実際には正しいですが、必要以上に複雑です)。正しい変換は次のとおりです。

//l1m*x+l1b = l2m*x+l2b
//l1m*x-l2m*x = l2b-l1b
// x*(l1m-l2m) = l2b - l1b
x = (l2b-l1b) / (l1m-l2m)

残りのアルゴリズムは正しいです。ただし、完全に同じ線(無限の交差)なども考慮に入れる必要があることも忘れないでください。また、y軸に平行な線の方程式(たとえば)でゼロ除算の例外をキャッチします。

if句の検証は、一部の行でのみ有効です。また、線の座標が入れ替わる可能性があるため、交点のx座標は、常に線の2つのx座標の最大値より小さく、x座標の最小値より大きくする必要があることを考慮に入れることもできます。y座標についても同じことが言えます。

x_max = l1x1 > l1x2 ? l1x1 : l1x2;
x_min = l1x1 < l1x2 ? l1x2 : l1x1;

y_max = l1y1 > l1y2 ? l1y1 : l1y2;
y_min = l1y1 < l1y2 ? l1y2 : l1y1;

if ((y_min <= y) && (y_max => y) && (x_min <= x) && (x_max >= x))
    return true;
于 2011-10-23T19:43:45.800 に答える