3

Boost.Build に関する汎用ドキュメントは山ほどありますが、驚くべきことに、これを使用して単純な Boost アプリケーションを構築する方法については何も書かれていません。

bjam を使用して mingw の Boost をコンパイルし、すべてのライブラリを取得して C:\Boost にインクルードしました。これらすべてを使用すると、基本的な Jamroot ファイルはどのようになるでしょうか?

ライブラリにはすべて「libboost_filesystem-mgw34-mt-s.lib」のような複雑な名前が付けられています。「libboost_filesystem に対してリンクする」というだけの魔法のスイッチがどこかにあるはずです。

4

2 に答える 2

6

もちろんショートカットも!サンプル プロジェクトは次のようになります。

#jamfile - an example Boost.Build project
exe my_exe : [ glob *.cpp ] /boost//filesystem ;

プロジェクトのディレクトリにあるすべての .cpp ファイルから実行可能ファイルを作成し、Boost.Filesystem を使用します。次に、boost ライブラリを手動でビルドする必要はありません。必要に応じて、bjam がそれ自体を処理します。これにより、アプリが常に適切なオプションでコンパイルされたブースト ライブラリとリンクするようになります。便宜上、user-config.jam、boost-build.jam、および jamroot を作成するなど、Boost.Build を使用するための環境を準備するために、いくつかの初期構成作業を行う必要があります (eguse-project /boost : /path/to/boostステートメントを使用)。しかし、それは 1 回限りの作業であり、その後は以前よりもはるかに簡単になります。 http://www.boost.org/boost-build2/doc/html/index.html

于 2010-09-02T19:17:20.370 に答える
0

ブーストで動作するコードをビルドするために bjam を使用する必要はまったくありません。

したがって、gmake、バッチ スクリプト、IDE など、好きなものを使用してください。あなたが見つけたように、bjamは難しい選択の1つです。ドキュメントは貧弱です。

非常に基本的なチュートリアルが次の場所にあります。

http://www.boost.org/doc/libs/1_39_0/more/getting_started/unix-variants.html

また

http://www.boost.org/doc/libs/1_39_0/more/getting_started/windows.html

于 2009-05-22T14:41:04.267 に答える