Linux Mint 11 に RVM 経由で Ruby をインストールしました。正常にインストールされたようです。head -1、「rvm は関数です」が返ってきます。ruby -v と入力すると、1.9.2p290 が表示されます。bash ターミナル ウィンドウから Ruby スクリプトを正常に実行できます。ただし、gvim (「ruby」にマップされたショートカットを持っています) または geany または gedit (同上) から同じスクリプトを実行しようとすると、「ruby: command not found」(gvim 内) または「ruby」が表示されます。 : 見つかりません" (geany または gedit で)。
詳細は次のとおりです:「どのルビー」が私に与えます: $HOME/.rvm/rubies/ruby-1.9.2-p290/bin/ruby. $HOME/.rvm/rubies/ruby-1.9.2-p290/bin は、.bashrc のパスにあります。すべて正常に動作する別の Linux Mint 11 マシンでは、「which ruby」で $HOME/.rvm/bin/ruby が得られます。また、すべてが正常なマシンには、どこから来たのかわからない $HOME/bin フォルダーがありますが、.rvm フォルダーと同じ日に作成されました。これには、$HOME/.rvm/wrappers フォルダー内のシェル スクリプトへのリンクが含まれています。