12

スナップショットを取りたいEC2インスタンスがあり、将来のスポットインスタンスのAMIとして使用します。このインスタンスのボリュームを作成した方法により、現在、終了時に削除しないように設定されています。
終了時削除して、スポットインスタンスに使用できるようにし、手動で削除する必要のある残りのボリュームがぶら下がらないようにします。

AWSマニュアル、スタック交換、グーグルなどを組み合わせましたが、「終了時に削除」フラグへの参照しか見つかりませんが、その使用方法の説明はありません。

4

4 に答える 4

10

@aksharが書いたことを引き継ぐと、追加のjsonファイルを必要とせずに、すべてを同じ行に含めることができます。

 aws ec2 modify-instance-attribute --instance-id i-123abc45 --block-device-mappings "[{\"DeviceName\": \"/dev/sdf\",\"Ebs\":{\"DeleteOnTermination\":true}}]"

インスタンスのマウントポイントはどこ/dev/sdfですか

于 2014-07-05T13:13:48.980 に答える
2

終了時に削除を有効にします(例 :http://itsecureadmin.com/2011/06/aws-instance-ebs-volume-delete-on-termination/ )

于 2011-11-15T20:25:41.067 に答える
2

他のみんなが言ったことを引き継いで、1行でJSONエンコーディングと醜いエスケープなしで:

modify-instance-attribute --instance-id $ID --block-device-mappings 'DeviceName=/dev/sdf,Ebs={DeleteOnTermination=true}'
于 2018-04-05T14:21:40.223 に答える
1

AWS-CLIを使用してこれを行うことができます:

最も簡単な方法は、commandmodify-instance-attributeによって提供されるサブコマンドを使用することaws ec2です。

aws ec2 modify-instance-attribute --instance-id i-123ab12f --block-device-mappings file://~/some.json 

ファイルの内容はsome.json次のとおりです。

[
    {
    "DeviceName": "/dev/sda1",
    "Ebs": {
      "DeleteOnTermination": true
      }
    }
]
于 2014-02-24T15:12:16.207 に答える