Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most.
Teams
Q&A for work
Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search.
autoC ++ 11以前は、キーワードの意味がまったく異なっていたことを私は知っています。これは、自動ストレージタイプを持つ(つまり、スタックに配置される)オブジェクトを示すストレージタイプ指定子でした。
auto
それが理論の流れです...実際にこのキーワード(構文)をどのように使用しますか、そしてその理由は何ですか?また、C++11より前の実際のコードではこのキーワードを見たことがありません。いつ役に立ちましたか(どの期間)?
これは、自動保存期間(つまり、「スタック上」)でローカル変数を宣言するために使用されました。
自動保存期間はローカル変数のデフォルトの保存期間であるため、少なくともC90以降は役に立たないキーワードになっています。