5

シグナル ハンドラ関数を正しい方法で終了していませんか? 正常にプログラムに戻らないようです。代わりに、ループに入り、ユーザー入力を待機する必要がある場所で、スキップして「ユーザー入力」の長さを-1に読み取り、エラーを出します。(コードではより意味があります。)

void handle_SIGINT() {

    int k = recent;
    int count = 0;
    int stop;

    if (stringSize >= 10) {
        stop = 10;
    }
    else {
        stop = p;
    }

    printf("\nCommand History:\n");

    for (count = 0; count < stop; count++) {

        if (k < 0) {
            k += 10;
        }
        printf("%s", string[abs(k)]);
        k -= 1;

    }

}



void setup(char inputBuffer[], char *args[],int *background)
{
    //char inputBuffer[MAX_LINE];
    int length, /* # of characters in the command line */
    i,      /* loop index for accessing inputBuffer array */
    start,  /* index where beginning of next command parameter is */
    ct;     /* index of where to place the next parameter into args[] */
    int add = 1;
    ct = 0;

    /* read what the user enters on the command line */
    length = read(STDIN_FILENO, inputBuffer, MAX_LINE);  


        printf("%i",length);
    start = -1;
    if (length == 0)
        exit(0);            /* ^d was entered, end of user command stream */
    if (length < 0){
        perror("error reading the commanddddddddd");
        exit(-1);           /* terminate with error code of -1 */
    }
}



int main(void)
{
    char inputBuffer[MAX_LINE]; /* buffer to hold the command entered */
    int background;             /* equals 1 if a command is followed by '&' */
    char *args[MAX_LINE/2+1];/* command line (of 80) has max of 40 arguments */
    FILE *inFile = fopen("pateljay.history", "r");



    if (inFile != NULL) {
        int count = 0;
        char line[MAX_LINE];
        while (fgets(line,sizeof line, inFile) != NULL) {
            string[count] = strdup(line);
            //string[count][strlen(line)] = '\n';
            //string[count][strlen(line) + 1] = '\0';
            printf("%s", string[count]);
            count++;
            stringSize++;
        }


            p = count % 10;
            recent = abs(p - 1);

    }   

    fclose(inFile); 

    /* set up the signal handler */
    struct sigaction handler;
    handler.sa_handler = handle_SIGINT;
    sigaction(SIGINT, &handler, NULL);

    while (1) {/* Program terminates normally inside setup */


        background = 0;
        printf("COMMAND->");

        fflush(0);

        setup(inputBuffer, args, &background);/* get next command */
    }
}

そのため、ctrl+c が入力されると、シグナルをキャッチして処理する必要があります。メインに戻ると、セットアップに入り、読み取り関数を完全にスキップして、長さを -1 に等しくします。これにより、プログラムでエラーが発生します。handle_SIGINT 内のコードは今のところ関係ないと思います。セットアップで読み取り機能をスキップする理由を知っている人はいますか?

4

2 に答える 2

8

readはブロックされ、入力を待っています。 SIGINT到着。カーネルがシグナル ハンドラを呼び出します。シグナルハンドラーが戻ると、カーネルはreadreturn -1 を作成し、 に設定errnoEINTRます。このケースを確認し、read再度呼び出して処理する必要があります。

   do {
        length = read(STDIN_FILENO, inputBuffer, MAX_LINE);
   } while (length == -1 && errno == EINTR);
于 2011-11-29T00:34:07.680 に答える
1

シグナルハンドラは int 引数を取ることになっています:

void handle_sigint(int signum) {}
于 2011-11-29T00:42:59.910 に答える