6

最終的に EC2 にデプロイしたい yesod を使用する haskell Web アプリに取り組んでいます。最近の haskell プラットフォームとリポジトリからインストール可能な git クライアントを持つ AMI を誰かが推奨できますか?

4

2 に答える 2

3

ここで Michael Snoyman のセットアップ スクリプトを見ると、Ubuntu AMI で EC2 インスタンスを実行するために彼が使用した手順が含まれています。

https://github.com/yesodweb/benchmarks/blob/master/setup.sh

また、Amazon Linux のソースから Yesod を実行しています。すべてを構築するには数時間かかりますが、少なくとも 8G のメモリを搭載した標準的なボックスならどれでもできると思います (そうでなければ、GHC はリンクできません)。これが私がやった方法です:

# install what packages are available
sudo yum --enablerepo=epel install haskell-platform git make ncurses-devel patch

# make and install ghc
wget http://www.haskell.org/ghc/dist/7.0.4/ghc-7.0.4-src.tar.bz2
tar jxf ghc-7.0.4-src.tar.bz2
rm ghc-7.0.4-src.tar.bz2
cd ghc-7.0.4
./configure
make -j 4
# wait a few hours
sudo make install
cd
rm -rf ghc-7.0.4

# make and install haskell-platform
wget http://lambda.haskell.org/platform/download/2011.4.0.0/haskell-platform-2011.4.0.0.tar.gz
tar zxf haskell-platform-2011.4.0.0.tar.gz
cd haskell-platform-2011.4.0.0
./configure
make -j 4
sudo make install
cd
rm -rf haskell-platform-2011.4.0.0
于 2012-02-29T00:06:03.180 に答える
1

EC2 インスタンスでコンパイルしないでください。Ubuntu などの一般的な AMI を選択し、ローカル コンピューターでコンパイルを実行してから、静的バイナリを EC2 にアップロードします。

于 2012-01-04T08:22:35.507 に答える