0

VS 10では、「インテルC ++コンパイラーによるベクトル化のガイド」の指示に従って、「VectorizerDiagnosticLevel」を「n=2」に、「OptimizationDiagnosticPhase」を「hpo」に設定しました。しかし(これはばかげた質問かもしれません)、そのレポートはどこにありますか?「出力」にもプロジェクトディレクトリにも表示されるものはありません。

4

2 に答える 2

4

ベクトル化診断は通常、通常のコンパイラ診断出力の一部として発行されます。

$ icc -Wall -msse3 foo.c -vec-report=2 -o foo

...

foo.c(1337): (col. 5) remark: loop was not vectorized: existence of vector dependence.
foo.c(1337): (col. 5) remark: loop was not vectorized: not inner loop.
foo.c(1337): (col. 5) remark: loop was not vectorized: not inner loop.
foo.c(1337): (col. 5) remark: loop was not vectorized: existence of vector dependence.
foo.c(1337): (col. 5) remark: loop was not vectorized: existence of vector dependence.
foo.c(1337): (col. 5) remark: loop was not vectorized: nonstandard loop is not a vectorization candidate.
foo.c(1337): (col. 5) remark: loop was not vectorized: not inner loop.
foo.c(1337): (col. 5) remark: LOOP WAS VECTORIZED.
foo.c(1339): (col. 5) remark: loop was not vectorized: existence of vector dependence.
foo.c(1339): (col. 5) remark: loop was not vectorized: existence of vector dependence.
foo.c(1339): (col. 5) remark: loop was not vectorized: not inner loop.
foo.c(1339): (col. 5) remark: loop was not vectorized: statement cannot be vectorized.
foo.c(1339): (col. 5) remark: loop was not vectorized: not inner loop.

...

$
于 2012-01-29T14:51:04.250 に答える
0

私が書いているプロジェクトでも同じ問題がありました。SDK で提供されるサンプル コードに基づくプラグインです。

コンパイル/ビルド プロセスが「デバッグ」モードに設定されている場合、最適化は適用されないため、レポートは提供されません。

同じ問題が発生する可能性があります。

「リリース モード」に切り替える方法を理解するのに問題があります (構成パネルでは使用できません): IDE として VS2010 および Intel C++ Compiler 13 を使用してデバッグからリリース モードに切り替える

うまくいったかどうかお知らせください。

于 2012-09-24T22:42:09.893 に答える