これはかなりアカデミックだと思いましたが、そうではありません。ディレクトリを(再帰的に)トラバースしようとしています。ただし、readdir()を呼び出すと、次のメッセージが表示され続けます。
./xsed.bin
make: *** [run] Segmentation fault
プログラムをトレースすると、GDBの出力は次のようになります。
Breakpoint 1, recurseDir (path=0x401090 ".") at xsed.c:216
216 DIR *currD = opendir(path);
(gdb) n
217 if( currD = NULL)
(gdb) n
226 entry = readdir(currD);
(gdb) n
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x00007ffff7afef86 in __readdir (dirp=0x0) at ../sysdeps/unix/readdir.c:45
45 ../sysdeps/unix/readdir.c: No such file or directory.
in ../sysdeps/unix/readdir.c
同じDir*オブジェクトでreaddir()を2回呼び出さないように、いくつかの場所を読みました。一度呼び出すとセグメンテーション違反が発生します。パス文字列をチェックして、正しいことを確認しました(たとえば、「。」や「./」などを使用)。運が悪いです。
以下のコードは次のとおりです。recurseDir(getcwd(currD、256))またはrecurseDir( "。");のように呼び出されます。
void recurseDir(char *path)
{
DIR *currD = opendir(path);
if( currD = NULL)
{
fprintf(stderr,"Could not open directory: %s\n",path);
return;
}
else
{
struct dirent *entry;
char *dName;
entry = readdir(currD); <--- segfault
if( entry == NULL)
{
fprintf(stderr,"Error reading directory.\n");
return;
}
dName = entry->d_name;
printf("Current dir:%s\n",dName);
}
}
readdir()の呼び出し内で引数(dirp)がどのようにNULLになるのかわかりません。注:これはrecurseDir()の最初の呼び出し中に発生し、再帰はまったく発生しません。私はオフですか、それともこれはコンパイラ/マシンのものですか?
助けてください!!!!