コードスニペットから始めましょう:
#include <iostream>
struct God{
God(){_test = 8;}
virtual ~God(){}
int _test;
};
struct Base1 : public virtual God{
//Base1(){std::cout << "Base1::Base1" << std::endl;} //enable this line to fix problem
virtual ~Base1(){}
};
struct Base2 : public virtual Base1{
virtual ~Base2(){}
};
struct A1 : public virtual Base2{
A1(){std::cout << "A1:A1()" << std::endl;}
virtual ~A1(){};
};
struct A2 : public virtual Base2{
A2(){std::cout << "A2:A2()" << std::endl;}
virtual ~A2(){};
};
struct Derived: public virtual A1, public virtual A2{
Derived():Base1(){std::cout << "Derived::Derived()" << std::endl;}
Derived(int i){std::cout << "Derived(i)::Derived(i)" << std::endl;}
virtual ~Derived(){}
};
int main(){
God* b1 = new Derived();
std::cout << b1->_test << std::endl; //why it prints 0?
God* b2 = new Derived(5);
std::cout << b2->_test << std::endl;
return 0;
}
GCC 4.5.1 および 4.6.1 でコンパイルされた Derived クラスのコンストラクター間の唯一の違いは、最初のコンストラクターが、どの Base1 コンストラクターを呼び出す必要があるかを明示的に示していることです。main() の両方の cout が 8 を出力することを期待します。残念ながら、最初のものは 0! を出力します。
なんで?
Base1 コンストラクターの明示的な定義を有効にすると、問題が修正されます。Derived クラス定義 (クラス Derived: public A1、public A2) で仮想継承を削除すると、同様に機能します。期待される動作ですか?
この問題は、GCC 3.4.4 または Microsoft コンパイラ (VS) では観察できません。