13

データベースからuserIdを取得し、それをバーコードに変換してからプリンターに送信するJavaアプリケーションを作成しています。Zebraプリンターを使用することを計画していますが、JavaアプリケーションからZebraプリンターに印刷した経験がある人はいないかと思いました。もしそうなら、これを可能にするいくつかのコードを共有できますか?

よろしくお願いします、Tumaini

4

2 に答える 2

12

Zebraプリンターを操作するには2つの方法があります。1つ目は、通常のプリンターと同じように印刷することです。Java印刷の基本は、公式チュートリアルで詳しく説明されています。ページの終わりは、プリンターによってステッカーの終わりとして扱われます。このアプローチの欠点は、すべての塗装を手作業で行わなければならないことです。つまり、内部プリンタのバーコード機能を使用することはできません。

2つ目は、ZPLコマンドを直接プリンターに書き込むことです。このようなもの:

PrintService pservice = ... // acquire print service of your printer
DocPrintJob job = pservice.createPrintJob();  
String commands = "^XA\n\r^MNM\n\r^FO050,50\n\r^B8N,100,Y,N\n\r^FD1234567\n\r^FS\n\r^PQ3\n\r^XZ";
DocFlavor flavor = DocFlavor.BYTE_ARRAY.AUTOSENSE;
Doc doc = new SimpleDoc(commands.getBytes(), flavor, null);
job.print(doc, null);

欠点は、ZPL(Zebraプログラミング言語)を学ぶ必要があることです。簡単ですが、画像やカスタムフォントなどは頭痛の種になる可能性があります。プログラミングマニュアルは、Zebraサイトのパート1およびパート2で無料で入手できます。

于 2012-02-16T10:43:34.090 に答える
10

すべてのZebraプリンタにZPLIIがあるわけではありませんが、EPLを使用できます

Zebra.pdfのEPL2プログラミングガイド(コメントセクションのリンク)

コードサンプル:

private static boolean printLabel(PrintService printService, String label) {
    if (printService == null || label == null) {
        System.err.println("[Print Label] print service or label is invalid.");
        return false;
    }
    String czas = new SimpleDateFormat("d MMMMM yyyy'r.' HH:mm s's.'").format(new Date());
    String command =  
            "N\n"+
            "A50,50,0,2,2,2,N,\""+label+"\"\n"+
            "B50,100,0,1,2,2,170,B,\""+label+"\"\n"+
            "A50,310,0,3,1,1,N,\""+czas+"\"\n"+
            "P1\n"
            ;
    
    byte[] data;
    data = command.getBytes(StandardCharsets.US_ASCII);
    Doc doc = new SimpleDoc(data, DocFlavor.BYTE_ARRAY.AUTOSENSE, null);
    
    boolean result = false;
    try {
        printService.createPrintJob().print(doc, null);
        result = true;
    } catch (PrintException e) {
        e.printStackTrace();
    }
    return result;
}
于 2012-10-04T16:03:23.750 に答える