1

コードサンプルは次のとおりです。

// file main.cpp

#include <iostream>
#include <boost/tuple/tuple.hpp>
#include <boost/tuple/tuple_io.hpp>
#include <boost/spirit/include/qi.hpp>

int main()
{
    std::string s( "1 A" );
    boost::tuple<double, char> p;
    complex_matrix_parser::iterator b = s.begin();
    complex_matrix_parser::iterator e = s.end();
    qi::phrase_parse( b, e,
            ( qi::double_ >> qi::char_('A') ),
            qi::space, qi::skip_flag::postskip, p );

    std::cerr << "==== " << p << std::endl;

    return 0;
}

これは正しく印刷され==== (1 A)ますか?しかし、それは出力==== (1 )するので、文字をスキップし'A'ます。

ここで何が間違っていますか?

4

1 に答える 1

2

boost::fusion::vectorの代わりに使用するboost::tupleと、すべてが機能します。

于 2012-03-14T18:49:46.840 に答える