11

実際には、より高いレベルのプロトコル (たとえば、TCP/IP を超えるもの) でネットワークを介して送信される通信に最も適切な用語は何ですか? 具体的には、小さなバイナリ単位のデータについて言及しています。

さまざまなクライアント/サーバー ライブラリで「メッセージ」と「パケット」の両方が参照されているのを見てきましたが、コミュニティのコンセンサスに興味がありました。

4

4 に答える 4

14

これらは間違いなくメッセージです。「パケット」は、IPパケットなどのレイヤー3(ISO用語では)プロトコルユニットです。「データグラム」は、IPパケットのフラグメントを構成する可能性のあるいくつかのイーサネットデータグラムなど、レイヤー1またはレイヤー2のユニットです。

そのため、特にTCPなどのストリーミングプロトコルを使用している場合は、メッセージが複数のパケットに分割され、パケットが複数のデータグラムに分割される可能性があります。

于 2009-06-05T11:20:03.590 に答える
2

ただ私の見解。それはおそらくあなたがどのレベルで働いているかに依存します。送信全体(すべてのヘッダー、データなど)について考えるとき、私はそれをメッセージと呼びます。特にTCP/IPのパケットは、メッセージの一部にすぎません。メッセージ全体を構成する複数のパケットがネットワークを介してプッシュされます。

于 2009-06-05T11:22:09.623 に答える
1

パケットとはイーサネットのような下位層で転送されるデータのチャンクを指し、メッセージは上位レベルの情報交換に使用されると思います。

imo彼らは基本的に同じ意味です...

編集:

フレームと呼ばれる別の用語もあります。これは、RFC 1122で「リンク層プロトコルの送信単位であり、リンク層ヘッダーとそれに続くパケットで構成されます」と定義されています。[ウィキペディア]

于 2009-06-05T11:23:57.950 に答える