<nav>
タグに関しては、W3C の定義は少しあいまいに思えます。
nav 要素は、他のページまたはページ内のパーツにリンクするページのセクション (ナビゲーション リンクを含むセクション) を表します。
ページ上のリンクのすべてのグループが nav 要素にある必要はありません — この要素は主に、主要なナビゲーション ブロックで構成されるセクションを対象としています。特に、フッターには、サービス条件、ホームページ、著作権ページなど、サイトのさまざまなページへのリンクの短いリストが含まれているのが一般的です。このような場合はフッター要素だけで十分です。このような場合に nav 要素を使用できますが、通常は必要ありません。
初期レンダリングでナビゲーション情報を省略することでメリットを享受できるユーザー、またはナビゲーション情報をすぐに利用できることでメリットを享受できるユーザーを対象とするユーザー エージェント (スクリーン リーダーなど) は、この要素を使用して、最初にスキップするか、リクエストに応じて提供するページ。
それらの定義の非常に厳密な解釈と、検証を通じて私が遭遇したものに基づいて、<nav>
リスト要素のみを含める必要があるように見えます。しかし、検索は一連のページ内のナビゲーションの一種と考えるべきではないでしょうか?
その主な用途がユーザー エージェントであることは理解していますが、前者が後者のコンテナーとしてのみ機能する場合、タグの<nav>
前にタグを付けるのはかなり冗長に思えます。リンクのリストに限定されず、ナビゲーションに関連する他の要素を含めることが<ul>
できれば、より理にかなっています。<nav>
例えば:
<nav role="navigation">
<form action="http://google.com/search" method="get">
<fieldset role="search">
<input type="hidden" name="q" value="site:mysite.com" />
<input class="search" type="text" name="q" results="0" placeholder="Search"/>
</fieldset>
</form>
<ul class="top-navigation">
<li><a href="/">Home</a></li>
<li><a href="/about.html">About Me</a></li>
<li><a href="/archive.html">Archives</a></li>
</ul>
</nav>
検証は別として、これは容認できる使用法ではあり<nav>
ませんか? スクリーン リーダーやその他のアクセシビリティ ツールがページを適切にレンダリングできるようにすることよりも、検証に関心がない人にとって、どのような影響があるでしょうか?