本のタイトルは <em> タグに含めるべきですか? そうでない場合、より適切なマークアップはありますか?
8 に答える
<em> は間違いなく間違っています。RDFa やセマンティック クラス名など、私の前に提示された他の提案に加えて、<cite> の使用を検討してください。
HTML 5 ドラフトから:
cite 要素は、作品のタイトルを表します (例: 本、論文、エッセイ、詩、楽譜、歌、脚本、映画、テレビ番組、ゲーム、彫刻、絵画、劇場)上演、演劇、オペラ、ミュージカル、展覧会など)。これは、詳細に引用または参照されている作品 (つまり、引用) である場合もあれば、単に言及されている作品である場合もあります。
それは本当に文脈に依存します.本のタイトルを表示する方法と場所に応じて、<h1-6>タグを使用することさえあります. 本のリストに表示する場合は、本のタイトルとして <dt> タグを使用し、著者を <dd> タグで示す定義リストを使用できます。
本に「意味的に正しい」タグは実際にはありませんが、読みやすく意味のあるマークアップを作成することはできます。
<dl class="booklist">
<dt class="book">Book title</dt>
<dd class="author">The author</dd>
<dt class="book">Awesomest markup Evah!</dt>
<dd class="author">HTML Wiz Kid</dd>
<dd class="author">Tagz are Me</dd>
</dl>
どのタグでもRDFaを使用します。RDFa 仕様により、HTML にセマンティックを追加できます。たとえば、タイトルにはDublin-Coreプロパティで注釈が付けられますdc:title.
意味情報を伝える本のタイトルのようなものについては、答えはノーです。次のようにする必要があります。
<span class="BookTitle">War and Peace</span>
そして、CSS を使用して、好きなようにスタイルを設定BookTitle
します。
これは、私が取り組んでいる HTML5 の意味的にタグ付けされた Web サイトの例です。これは、HTML5の新しいより意味的なタグ付け要素と共に、 http://schema.orgで指定されている最近受け入れられた Micro-formats を使用しています。
http://blog-to-book.com/view/stuff/about/semantic%20web
Google には便利なセマンティック タグ付けテスト ツールがあり、そのページがどのように認識されるかを示します。Google で検索する必要があります。担当者にリンクを 1 つだけ投稿することを許可されているので、恐れています。:(
これにより、興味深い方向性が示されることを願っています。より詳細なタグ付けが必要な場合は、グッド リレーションズ オントロジーが現在考えられる最も包括的なものです。
そう疑います。意味的に " em
" は "イタリック体" ではなく "強調" を意味します。
まあ、HTML には多くのものが欠けているので、ジェネリックを使用するか<span class="book-title">Foobar</span>
、気が狂ったように感じる場合は、独自のタグを作成します (できないと言ったのは誰ですか? カスタマイズされた DTD で完全に検証されるか、またはXSLT を使用してドキュメントを変換する場合があります)。
<em>
や などのタグについては<strong>
、w3schools.comは「非推奨ではありませんが、CSS を使用するとよりリッチな効果を実現できます」と述べています。したがって、すべてのテキストの書式設定に CSS を使用することを好まない限り (私のように)、本のタイトルに適していると言えます。
文法規則では、書籍のタイトル (または他の「長い」作品のタイトル) はイタリック体にするかアンダースコアを付ける必要があると規定されています。したがって、タグは適切です。