Sparkleプロジェクトの構成を調べていたところ、次のように設定されていることに気付きました。
- アーキテクチャ=ppci386 x86_64
- 有効なアーキテクチャ=i386x86_64
アップルからの有効なアーキテクチャの説明:
スペースで区切られた識別子のリスト。バイナリを構築できるアーキテクチャを指定します。ビルド中、このリストはARCHSビルド設定の値と交差します。結果のリストは、バイナリを実行できるアーキテクチャを指定します。結果のアーキテクチャリストが空の場合、ターゲットはバイナリを生成しません。
では、とにかくppcで実行されないのに、なぜアーキテクチャを有効なアーキテクチャとは異なるものに設定するのでしょうか。