2

C++ プロジェクト内で libjson を使用しようとしていますが、ドキュメントでは、「libjson のソースをプロジェクトに追加し、JSONOptions.h ファイルで JSON_LIBRARY にコメントを付けて、C++ コンパイラでコンパイルする必要があります」と指示されています。

C++ などにまったく慣れていないので、(IDE を使用せずに) どのようにすればよいのでしょうか? #includelibjson.h ファイルだけでいいのでしょうか? プロジェクトをコンパイルするときに、g++ への呼び出しで何らかの方法で libjson を参照するべきではありませんか?

thx事前に

4

3 に答える 3

3

libjsonライブラリ フォルダに移動すると、 makefile. ターミナルでそのディレクトリに移動し、次のように入力します。

make

それから

make install

次に、コードで

#include <libjson.h>

または、インクルード パスに応じて:

#include <libjson/libjson.h>

あなたがする必要があるのはそれだけです。

さらにヘルプが必要な場合は、sourceforge のヘルプ フォーラムに投稿できます (私は libjson の作成者です)。

于 2012-08-08T13:17:22.017 に答える
2

必ず:

1、

#include <libjson.h>

ライブラリが提供する関数とデータ型にアクセスするには、

2 つ目は、libjsonz ライブラリにリンクします。

g++ -o myprogram myprogram.c -ljson

(-ljsonフラグは最後に指定する必要があります。そうしないと、GCC のバージョンがないとリンカー エラーが発生します。)

編集: ライブラリをビルドする必要がある場合は、通常、configure スクリプトまたは Makefile があります。それらの使用方法を参照してください

于 2012-08-07T09:37:37.017 に答える
0

json をインストールすると、インクルード ファイルが /usr/local/include にあるはずです。

#include <json/json.h>

gcc exasmple.c -ljson

于 2016-06-22T06:49:29.270 に答える