4

組み込みのようなアクションを送信しようとしています。

初めて、「いいね」とラベル付けされたロゴなしのボタンを自分のサイトで使用し、それをアクションにリンクしましたが、次のフィードバックがありました。

「いいね」または「おすすめ」ボタンのブランディングは、Facebook 利用規約のセクション 5.6 およびプラットフォーム ポリシーのセクション I.8 (https://developers.facebook.com/docs/guides/policy/examples_and_explanations/branding/) と競合します。独自のブランディングとサイトの ux を反映した別のグラフィックを使用して再送信してください。

次に、ボタンのテキストを「役に立ちましたか?」に変更しましたが、次のようなフィードバックがありました。

あなたの行動は、プラットフォーム ポリシー (https://developers.facebook.com/policy/) のセクション IV.3 に抵触します。実際にストーリーを公開する前に、Facebook にストーリーを公開することをユーザーに明確にし、ユーザーの許可を得る必要があります。さらに、あなたの行動は混乱や誤解を招くものであってはならず、ユーザーがアプリ内で行った行動を正確に表している必要があります。

この紛らわしい、私は問題が何であるかわからない、助けてください:)

前もって感謝します。

4

1 に答える 1

1

Facebookのブランディングページの下部にすべて説明されています。最初の試行で「いいね」を使用しましたが、それはカスタム ボタンでは許可されていません。2 回目に「役に立ちましたか?」それは十分に明確ではなく、混乱を招きます。

ブランディングポリシーの例とその他の資料を読むことをお勧めします.

Facebook利用規約のセクション5.6

ブランド使用ガイドラインで明示的に許可されている場合、または書面による事前の許可がある場合を除き、当社の著作権または商標 (Facebook、Facebook および F ロゴ、FB、Face、Poke、Book、および Wall を含む)、または紛らわしい同様のマークを使用しないでください。 .

プラットフォーム ポリシーのセクション I.8

Facebook アイコンを使用または派生的に使用したり、Facebook の特徴や機能に関する用語を使用したりしてはなりません。これらの使用により、Facebook の特徴や機能への言及であるとユーザーが誤解する可能性があります。

セクション IV.3

ユーザーが公開許可を付与した場合、ユーザーに代わって行うアクションは、ユーザーが期待するものであり、アプリ内でのユーザーのアクションと一致している必要があります。

于 2012-10-01T13:36:44.057 に答える