MySQL でアーカイブ ストレージ エンジンを有効にするにはどうすればよいですか?
2 に答える
私はこれが2年のように少し遅れていることを知っていますが、Google経由でこの質問を見つけたので、mysql v5.1.56でうまくいく答えを追加すると思いました
アーカイブ プラグインが利用可能であると仮定すると (それが私のディストリビューションの /lib/mysql/plugin であるプラグイン ディレクトリにあるかどうかを確認してください)、次を使用して mysql シェル経由で有効にすることができます。
プラグイン soname "so_archive.so" をインストールします。
my.cnf (多くの場合、/etc にあります) の行に単一のエントリとして「archive」と入力します。
mysql デーモンを再起動します
これで、「show engine」コマンドを実行すると、アーカイブ エンジンが使用可能であることが表示されるはずです。
ところで。最初にすべてのインデックスを削除しない限り、アーカイブ エンジンを使用するようにテーブルを変換できないことがわかりました。削除しないと、「テーブルを作成できません」というエラーが表示されます。
ドキュメントに従って、
ARCHIVE ストレージ エンジンは、MySQL バイナリ ディストリビューションに含まれています。ソースから MySQL をビルドする場合にこのストレージ エンジンを有効にするには、configure を --with-archive-storage-engine オプションで呼び出します。
ソースからビルドしていますか?通常の MySQL バイナリ ディストリビューションではないディストリビューションを使用していますか? あなたの質問からは判断できないので、問題の状況の正確な詳細を明らかにしない限り、それが明らかになるまで私たちができる最善の方法です.