2

これが私のデータファイルです (update 2021: link is dead... http://s.yunio.com/87HT7f )。ダウンロードして mydata として保存してください。

y<-scan("mydata")
hist(y,breaks=c(0,60,70,80,90,100),freq=TRUE)
axis(2,at=seq(0,20,length.out=5),labels=c(0,5,10,15,20))

2 つの問題があります。

1.Warning message:  
In plot.histogram(r, freq = freq1, col = col, border = border, angle = angle,  :  
  the AREAS in the plot are wrong -- rather use freq=FALSE  

確率ではなく頻度、y軸でカウントされた時間、警告メッセージを消す方法が必要ですか?

2.実行時

axis(2,at=seq(0,20,length.out=5),labels=c(0,5,10,15,20))  

20y 軸にはありません。

4

2 に答える 2

2

最初の問題については、エラーではなく警告です。この警告は、各バーの視覚的な領域が実際の頻度に対応していないことを示しています。最大の領域を持つ最初のバーから確認できますが、頻度は 5 しかありません。

2 番目の問題については、 y 軸が 20 よりも短いため、ylim=c(0,20)内部hist()に設定して 20 番も表示する必要があります。関数axis()はラベルのみをプロットし、軸の長さは変更しません (元々 20 番のスペースはありません)。

hist(y,breaks=c(0,60,70,80,90,100),freq=TRUE,ylim=c(0,20))
axis(2,at=seq(0,20,length.out=5),labels=c(0,5,10,15,20))
于 2013-04-06T14:18:22.020 に答える