BOOST の ForEach と独自のカスタム #define マクロを使用してコンテナーを反復処理することの違いは何ですか??
私の:
#define iterate(i,x) for(typeof(x.begin()) i=x.begin();i!=x.end();++i)
boost:
#include <string>
#include <iostream>
#include <boost/foreach.hpp>
int main()
{
std::string hello( "Hello, world!" );
BOOST_FOREACH( char ch, hello )
{
std::cout << ch;
}
return 0;
}
どちらの方法が優れているのか、その理由を教えてください。