Squid をインストールし、それをプロキシとして使用するように Yum を構成しました。これはリポジトリ データをフェッチするときに機能します。Squid アクセス ログで確認できます。
[root@box tmp]# yum check-update
Loaded plugins: rhnplugin, security
epel | 3.6 kB 00:00
epel/primary_db | 3.8 MB 00:00
rhel-x86_64-server-5 | 1.4 kB 00:00
rhel-x86_64-server-5/primary | 5.4 MB 00:01
[root@box~]# tail -f /var/log/squid/access.log
1375408719.219 915 10.0.0.22 TCP_MISS/200 643 GET http://mirrors.fedoraproject.org/mirrorlist? - DIRECT/66.35.62.166 text/plain
1375408719.514 0 10.0.0.22 TCP_MEM_HIT/200 4091 GET http://mirror.iprimus.com.au/epel/5/x86_64/repodata/repomd.xml - NONE/- text/xml
1375408719.893 45 10.0.0.22 TCP_HIT/200 3982344 GET http://mirror.iprimus.com.au/epel/5/x86_64/repodata/6964aae8cc07d55241680cec98f79908a810454e-primary.sqlite.bz2 - NONE/- application/x-bzip
しかし、実際に yum のインストールまたはパッケージの更新を行うと、これがプロキシを経由していることを示すものはありません (プロキシは引き続き機能しますが、ネットワーク上の他のユーザーが使用できるようにデータをキャッシュしたいと考えています)。
/etc/yum.conf に proxy= http://domain.com:3128があり、グローバル $http_proxy 変数も設定しました (wget http://www.google.comはこのプロキシ変数を正常に使用します) 。
何か案は?yum はダウンロードに http を使用していないと思いますか??