ビルドして実行するカスタム プロジェクト ファイルに苦労していますが、この一連の警告 (またはエラー、よくわかりません) が表示されます。Clean Allの後、 [Build] -> [Project] -> [Build All ] をクリックすると、[ Build All ] ダイアログ ボックスが表示されます。
[2015-01-22 23:30:39] Could not determine the target to build.
[2015-01-22 23:30:39] Could not expand argument in command line: %T
[2015-01-22 23:30:39] Build command not launched.
これらは、[実行] をクリックしてビルドを開始する前に、[メッセージ] ウィンドウに (赤いテキストで) 表示されます。[実行] をクリックすると、ビルドが正常に完了し、プログラムが実行されます。
[Build All] ダイアログのオプション ダイアログには次のようなものがあります。
%builder %eL -P%PP %X -k -s -d
これは何を意味し、なぜこれを行うのですか?
それが役立つ場合、プロジェクトファイルは次のとおりです。
project LogBuffer01 is
for Source_Dirs use ("src", "src\utilities");
for Object_Dir use "obj";
for Exec_Dir use "exe";
for Main use ("abt_log_buffer_main_b.ada");
package Naming is
for Spec_Suffix ("ada") use "_s.ada";
for Body_Suffix ("ada") use "_b.ada";
for Spec ("abt_mirror_specs") use "abt_mirror_specs_s.ada";
for Spec ("abt_log_buffer_types") use "abt_log_buffer_types_s.ada";
for Spec ("abt_log_buffer") use "abt_log_buffer_s.ada";
for Body ("abt_log_buffer") use "abt_log_buffer_b.ada";
for Spec ("abt_log_buffer_rom_acess") use "abt_log_buffer_rom_access_s.ada";
for Body ("abt_log_buffer_rom_acess") use "abt_log_buffer_rom_access_b.ada";
for Spec ("screen_output") use "screen_output_s.ada";
for Body ("screen_output") use "screen_output_b.ada";
end Naming;
package Pretty_Printer is
for Default_Switches ("ada") use ("-i5");
end Pretty_Printer;
package Compiler is
for Default_Switches ("ada") use ("-gnat83");
end Compiler;
package Builder is
for Default_Switches ("ada") use ("");
end Builder;
package Check is
for Default_Switches ("ada") use ("-d");
end Check;
end LogBuffer01;