0

wordpressで「講義ノート」のサイトを作りたいと思っています。また、使用するプラグイン、その他の考慮事項、または WP で同様のタスクを実行する Web サイトについてのアドバイスもお待ちしています。

Web サイトには、ユーザーが講義ファイルをアップロードできるフォームが必要です。結果は新しい「投稿」になるはずです。フォームを送信するとき、ユーザーは主題にタグを付けて、他のユーザーが検索できるようにする必要があります。

4

2 に答える 2

1

各ユーザータイプの役割と機能を実際に微調整できる「メンバー」タイプのプラグインを検索します。次に、ユーザーに「寄稿者」またはその他の下位レベルとしてサインアップさせ、投稿をメモページとして使用することができます。各投稿にはファイルをアップロードする機能があります(どの形式が受け入れられるかわからないため、そのためにdoc / pdfタイプのプラグインが必要になる場合があります)。カテゴリを事前に指定して絞り込むこともできます。次に、コメントを各「講義」のディスカッションフォーラムとして使用できます。必要なカスタマイズの深さに応じて、これはかなり簡単な場合もあれば、非常に複雑な場合もあります。;)

于 2010-06-11T21:27:15.987 に答える
1

WordPressサイトがwordpress.comにある場合は、電子メールで公開できるようにサイトを設定できます。サイトに投稿する人ごとに個別のカテゴリを作成できます。各メールに追加できる「ショートコード」(リストについては、以下のWordPressサポートページの「メールによる投稿」を参照)があり、その投稿を1つ以上のカテゴリに誘導します[1つのカテゴリはポスターを区別する場合がありますが、他のカテゴリはトピックごとに投稿をグループ化する場合など]。別のショートコードを使用すると、投稿を「ドラフト」または「プライベート」にすることができますが、デフォルトでは、投稿をすぐに公開することになると思います。*メールで投稿する場合、すべての投稿者がサイトへの管理者アクセス権を持っている必要はありません。一意のWPサイトのメール投稿アドレスを持っている必要があります。*「音声投稿」機能を試してみたい場合(任意の電話から電話をかけ、一意のWPサイトキーコードを入力する)、発信者が通話を介して音声投稿をカテゴリに転送する方法はないと思います。管理者は、後でオーディオ投稿にカテゴリを追加する必要があります。* *すべてのWPサイトの「カテゴリ」には自動的にRSSフィードが作成されるため、各投稿者には独自の投稿の時系列リストがあります。

http://en.support.wordpress.com/post-by-email/

于 2012-12-17T14:19:28.547 に答える