35

作成したクラスのオブジェクトを格納するために HashSet を使用しようとしていますが、どうやら同じオブジェクトに 2 つの異なるハッシュがあるように見えます。これにより、プログラムがヒープ メモリを使い果たします。

間違ったことはしていないと思いますが、とにかくセカンドオピニオンが欲しかったのです。私は以前に同様の操作を行ったことがありますが、すべて正常に機能していたため、これは特に面倒です。助けていただければ幸いです。

これが私のコードです

move1 = new Move(t,s);
if(move1.hashCode()==new Move(t,s).hashCode())
    System.out.println("match");
move2 = new Move(s,t);
moves.add(move1); 
moves.add(move2);
if(moves.contains(new Move(t,s)))
    System.out.println("match found");

Move クラスは次のとおりです。

public class Move {
    private int move1;
    private int move2;

    Move(int m1, int m2)
    {
        move1 = m1;
        move2 = m2;
    }

    public String toString()
    {
         return String.valueOf(move1)+" "+String.valueOf(move2);
    }
}

ここに私が得る出力があります

Exception in thread "main" java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
    at java.util.HashMap.addEntry(HashMap.java:797)
    at java.util.HashMap.put(HashMap.java:431)
    at java.util.HashSet.add(HashSet.java:194)
    at makeMove.<init>(makeMove.java:33)
4

3 に答える 3

53

クラスのObject#hashCode()メソッドをオーバーライドして、インスタンスの状態に対して同じ値を返すようにする必要があります。同様にオーバーライドすることを忘れないでください。MovehashCode()MoveObject#equals()

参照:


ヒント: EclipseのようなIDEを使用している場合は、それらを自動生成することもできます。クラスのどこかを右クリックし、 [ソース]> [hashCode()とequals()を生成Move]を選択します。そのときの様子は次のとおりです。

@Override
public int hashCode() {
    final int prime = 31;
    int result = 1;
    result = prime * result + move1;
    result = prime * result + move2;
    return result;
}

@Override
public boolean equals(Object obj) {
    if (this == obj)
        return true;
    if (obj == null)
        return false;
    if (getClass() != obj.getClass())
        return false;
    Move other = (Move) obj;
    if (move1 != other.move1)
        return false;
    if (move2 != other.move2)
        return false;
    return true;
}
于 2010-09-11T19:55:10.703 に答える
10

HashSetは、hashCode()およびequals()の呼び出しに基づいて同等性を判断します。これらは実装していないため、Objectから継承します。ObjectのhashCodeメソッドとequalsメソッドは、参照が等しいかどうかに基づいています。

if(move1.hashCode()==new Move(t,s).hashCode())それが誤りである理由です。move1は、new Move(t、s).hashCode()を呼び出して作成されたインスタンスとは異なるインスタンスです。

MoveクラスにhashCodeとequalsを実装する必要があります。

例(おそらく最適ではなく、nullセーフイコールが必要な場合があります-可能であればIDEに生成させてください)

public int hashCode() {
    return move1 ^ move2 +;
}

public boolean equals(Object o) {
  if(!other instanceof Move) 
      return false;

  Move other = (Move)o;

  return other.move1 == move1 && other.move2 == move2;
}
于 2010-09-11T19:54:39.967 に答える
0

と をオーバーライドする必要がequals()ありますhashCode()

これはオプションかもしれません。

import static java.lang.System.out;
public class Move {
    private int move1;
    private int move2;

    Move(int m1, int m2) {
        move1 = m1;
        move2 = m2;
    }

    public String toString() {
         return String.valueOf(move1)+" "+String.valueOf(move2);
    }

    public int hashCode() {
        return move1 * 31 + move2 * 31;
    }
    public boolean equals( Object other ) {
        if( this == other ) { return true; }
        if( other instanceof Move ) {
            Move m2 = ( Move ) other;
            return this.move1 == m2.move1 && this.move2 == m2.move2;
        }
        return false;
    }

    public static void main( String  [] args ) {
        out.println( new Move(2,3).equals( new Move(2,3)));
        out.println( new Move(1,1).hashCode() == new Move(1,1).hashCode()  );
    }
}

移動の順序が適切かどうかを定義する必要があります (1,2 が 2,1 に等しいかどうか)。

詳細については:

Java で equals と hashCode をオーバーライドする場合、どのような問題を考慮する必要がありますか?

于 2010-09-11T20:20:34.073 に答える