以前、自分のサイトで認証用にAuthlogicを実装しました。しかし今は代わりにDeviseを使用するように切り替えたいので、誰かがこれを経験したことがあるかどうか疑問に思います。おそらく誰かがこのテーマに関するブログ投稿を見たことがありますか?
ありがとうございました。
以前、自分のサイトで認証用にAuthlogicを実装しました。しかし今は代わりにDeviseを使用するように切り替えたいので、誰かがこれを経験したことがあるかどうか疑問に思います。おそらく誰かがこのテーマに関するブログ投稿を見たことがありますか?
ありがとうございました。
私自身、最近AuthlogicからDeviseに切り替えましたが、記事も見つかりませんでした。ただし、単純なケースでは、user_sessionとその他のauthlogic関連のコードをすべて破棄すると、主な作業は、古いusersテーブルをdeviseが期待する形式に変換することです。
私の古いテーブルは次のようになりました:
Column | Type | Modifiers
-------------------+--------------------------+----------------------------------------------------
id | integer | not null default nextval('users_id_seq'::regclass)
login | character varying(256) | not null
password | character varying(64) | not null
created_at | timestamp with time zone | not null
updated_at | timestamp with time zone | not null
persistence_token | character varying(255) | not null
Indexes:
"users_pkey" PRIMARY KEY, btree (id)
"index_users_on_persistence_token" UNIQUE, btree (persistence_token)
"users_login_key" UNIQUE, btree (login)
そして私は、テーブルに少なくとも次の情報が含まれている必要があると判断しました(多くのオプション機能が有効になっています)。
id | integer | not null default nextval('contributors_id_seq'::regclass)
email | character varying(255) | not null default ''::character varying
encrypted_password | character varying(128) | not null default ''::character varying
password_salt | character varying(255) | not null default ''::character varying
confirmation_token | character varying(255) |
confirmed_at | timestamp without time zone |
confirmation_sent_at | timestamp without time zone |
reset_password_token | character varying(255) |
remember_token | character varying(255) |
remember_created_at | timestamp without time zone |
sign_in_count | integer | default 0
current_sign_in_at | timestamp without time zone |
last_sign_in_at | timestamp without time zone |
current_sign_in_ip | character varying(255) |
last_sign_in_ip | character varying(255) |
failed_attempts | integer | default 0
unlock_token | character varying(255) |
locked_at | timestamp without time zone |
created_at | timestamp without time zone |
updated_at | timestamp without time zone |
そこで、移行クラスで装飾されていないactiverecordクラスを定義しました
class ConversionUser < ActiveRecord::Base
set_table_name "users"
end
次に、(PostgreSQLで)使用することになった「アップ」移行コードを次に示します。
add_column :users, :email, :string, :limit => 255
execute "UPDATE users SET email = login || '@somedomain.net'"
execute "ALTER TABLE users ALTER email SET NOT NULL"
add_column :users, :encrypted_password, :string, :limit => 128
add_column :users, :password_salt, :string, :limit => 255
require 'devise/encryptors/bcrypt'
ConversionUser.find(:all).each do |u|
password_salt = Devise::Encryptors::Bcrypt.salt(Devise.stretches)
u.update_attributes!(:password_salt => password_salt,
:encrypted_password => Devise::Encryptors::Bcrypt.digest(u.password, Devise.stretches, password_salt, Devise.pepper))
end
add_column :users, :confirmation_token, :string, :limit => 255
add_column :users, :confirmed_at, :timestamp
add_column :users, :confirmation_sent_at, :timestamp
execute "UPDATE users SET confirmed_at = created_at, confirmation_sent_at = created_at"
add_column :users, :reset_password_token, :string, :limit => 255
add_column :users, :remember_token, :string, :limit => 255
add_column :users, :remember_created_at, :timestamp
add_column :users, :sign_in_count, :integer, :default => 0
add_column :users, :current_sign_in_at, :timestamp
add_column :users, :last_sign_in_at, :timestamp
add_column :users, :current_sign_in_ip, :string, :limit => 255
add_column :users, :last_sign_in_ip, :string, :limit => 255
add_column :users, :failed_attempts, :integer, :default => 0
add_column :users, :unlock_token, :string, :limit => 255
add_column :users, :locked_at, :timestamp
remove_column :users, :password
remove_column :users, :persistence_token
add_index :users, :email, :unique => true
add_index :users, :confirmation_token, :unique => true
add_index :users, :reset_password_token, :unique => true
add_index :users, :unlock_token, :unique => true
ここでは、Deviseのプレーンパスワード列をbcryptで暗号化された列に変換したことに注意してください。Authlogicで暗号化されたパスワードを使用した場合は、(必要に応じて)列の名前を変更して正しいものを選択することをお勧めします。の暗号化モジュールconfig/initializers/devise.rb
。
参考までに、私のユーザーモデルの「devise」句は次のようになります。
devise :database_authenticatable, :registerable, :recoverable,
:rememberable, :trackable, :validatable, :confirmable, :lockable,
:timeoutable, :authentication_keys => [ :login ]
このようにオーバーライド:authentication_keys
して、ユーザーが電子メールアドレスではなくログインでサインインするようにするには、デバイスビューの一部を変更してからrails generate devise:views
ファイルを編集する必要があることに注意してください。
これが少し役立つことを願っています。幸運を!
sanityincの答えは素晴らしいです!どうもありがとう!
しかし、暗号化されたパスワードを使用した別のバージョンのauthlogicがあり、最終的な移行は次のとおりでした。
rename_column :users, :crypted_password, :encrypted_password
add_column :users, :confirmation_token, :string, :limit => 255
add_column :users, :confirmed_at, :timestamp
add_column :users, :confirmation_sent_at, :timestamp
execute "UPDATE users SET confirmed_at = created_at, confirmation_sent_at = created_at"
add_column :users, :reset_password_token, :string, :limit => 255
add_column :users, :remember_token, :string, :limit => 255
add_column :users, :remember_created_at, :timestamp
rename_column :users, :login_count, :sign_in_count
rename_column :users, :current_login_at, :current_sign_in_at
rename_column :users, :last_login_at, :last_sign_in_at
rename_column :users, :current_login_ip, :current_sign_in_ip
rename_column :users, :last_login_ip, :last_sign_in_ip
rename_column :users, :failed_login_count, :failed_attempts
add_column :users, :unlock_token, :string, :limit => 255
add_column :users, :locked_at, :timestamp
remove_column :users, :persistence_token
remove_column :users, :perishable_token
remove_column :users, :single_access_token
add_index :users, :email, :unique => true
add_index :users, :confirmation_token, :unique => true
add_index :users, :reset_password_token, :unique => true
add_index :users, :unlock_token, :unique => true
..そしてそれはMySQLのためにうまくいきました。
ユーザーのログイン時に「無効なハッシュ」エラーが発生した場合は、ユーザーモデルに:encryptableを追加します。authlogicからdeviseに移行しました。私のデータベースはMySQLです。
暗号化エラーが発生した場合は、devise.rb
configでこれらを変更してみてください。
config.stretches = 20
config.encryptor = :authlogic_sha512