1

私は学術論文を書いており、OO 言語のほとんどの IDE に存在する機能を参照する必要があります。ソース コードにオブジェクト名を入力し、ドットを追加すると、何かがポップアップしてメンバーを選択できるようになります。

私は一般的な用語 (IDE 固有の用語ではありませんが、それらを知りたいと思っています) を探しています。それは、すべてのサポート機能ではなく、特にこの機能とポップアップを指します (たとえば、「コンテンツ アシスト」など)。 . この用語は、ほとんどの IDE のメンバー リストまたはアウトライン ビューと区別できる必要があります。

私の論文は Eclipse と Java に関するものですが、広く受け入れられている用語があるかどうか疑問に思っています。

4

6 に答える 6

9

インテリセンスはあなたが探しているもののためにマイクロソフトが採用した名前です:)

オートコンプリートは、Microsoft以外の他のプログラムで使用される用語です。

于 2009-01-04T21:13:42.523 に答える
5

Intellisenseは、Microsoftがそれを呼んでいるものであり、それは一般的に使用されているようです。「オートコンプリート」も正常に機能します。

于 2009-01-04T21:12:45.707 に答える
3

「オートコンプリート」は、より一般的な用語です。ベンダー固有の専門用語は避けたいと思います。

(さらに、万一、この用語を知らない読者は、文脈から「オートコンプリート」が何を意味するかを理解できる可能性が高くなります。「インテリセンス」は「潮」または「誓約」のようなものです。名前からそれが何であるかを推測することは決してありません. ;-)

于 2009-01-04T22:31:19.620 に答える
1

オートコンプリートがそれを完全に捉えているとは思いません。Joel on Software に関する次のディスカッションを参照してください。

http://discuss.joelonsoftware.com/default.asp?joel.3.457350.17

学術論文では「内容支援」とかそういうのは受け入れられると思います。そのフォーラムの別の投稿者が指摘したように、Intellisense は Kleenex やおそらく "google" (動詞形式) のようになりつつあると思います。

于 2009-01-04T21:36:24.193 に答える
1

「Intellisense」という用語はおそらく最も広く普及しており、理解するのに数ティックしかかからないと思います。私はそれで行きます。

Visual Studio を使用するまで、私が最もよく知っていた用語は "コード インサイト" でした。これもまた理解しやすいものです。

于 2009-01-04T21:41:47.817 に答える
0

ポップアップする小さなリストについて言及している場合、私は通常、それを autosuggest ポップアップ メニューと呼んでいます。

于 2009-01-04T21:36:54.940 に答える