1

Boost1.44をデフォルトではなく特定のディレクトリにビルドしようとしています。ブーストルートディレクトリから次の手順を実行して、Linuxマシンで同じことを行います。

./bootstrap.sh bjam --prefix = .. / .. / DIR

これにより、ライブラリが../../DIR/libにビルドされ、ヘッダーが../../DIR/includeにビルドされます。

私は自分のWindowsマシンで同じことをしようとしているので、次のことを試しました。

./bootstrap bjam--prefix = ../../ DIR

しかし、それはそれをブーストルートビルドエリアに直接構築しました。bjam --builddir = .. / .. / DIR / lib --includedir = .. / .. / DIR/includeも試しました

しかし、これはどれもうまくいかないようです。私が間違っていることについて何か考えはありますか?

4

3 に答える 3

1

--includedir を見ると、レイアウト オプションが重要です。Windows では、デフォルトは "versioned" です。これは、ブースト バージョンがディレクトリ パスに配置されることを意味します。逆に、Linux では "system" がデフォルトです。

于 2011-06-20T17:10:37.987 に答える
0

ディレクトリを指定するときは、/ の代わりに \ を使用してみてください。価値があるのは、Windowsでこれを使用することです。

bjam --libdir=..\boost_1_39_0\lib --includedir=..\boost_1_39_0\include --with-date_time --with-filesystem --with-thread --build-type=complete toolset=msvc-9.0 install

それがまったく役立つかどうかはわかりませんが、少なくとも考えです。

于 2010-11-12T18:21:14.963 に答える
0

よし、ちょっといじった後、やっとわかった気がする。私を答えに導いてくれたsgolodetzに感謝します。

実行後: .\bjam --prefix ....\ install

必要な場所に物事が組み込まれているように見えました。Linuxでインストールを入力する必要があったことを覚えていませんが、記憶が悪いです。

ヘッダーはまだ ....\boost ではなく ....\boost_1_44\boost に組み込まれていますが、いつでもコピーできます

ご助力いただきありがとうございます

于 2010-11-13T06:28:47.207 に答える