4

コマンドライン用のビデオゲームのコレクション(取引または取引なし、三目並べ、レース、迷路パズル、4つ接続、ほくろを振るなど)を設計していますが、できれば本当に簡単になります。ユーザーが選択(ゲーム内で移動する方向など)を行うときに、矢印キーを押すとすぐに、それに続くIFステートメントが実行されるようにします。各選択の後にEnterキーを押す必要はありません。何かのようなもの...

:one1
set /p direction1= :
IF %direction1%== {ARROW KEY LEFT} goto two2
IF %direction1%== {ARROW KEY RIGHT} goto three3
IF %direction1%== {ARROW KEY UP} goto four4
IF %direction1%== {ARROW KEY DOWN} goto five5
goto one1

何か案は?

4

3 に答える 3

5

Windowsのバージョンによって異なります。

Vistaだとchoiceでシングルキーを直接受け取れるのですが、ピュアバッチだと矢印キーの検出が出来ないようです。

編集

:one1
choice /c awsd /n /m "MOVE with A S D w"
IF %errorlevel%==1 goto two2
IF %errorlevel%==2 goto three3
IF %errorlevel%==3 goto four4
IF %errorlevel%==4 goto five5
goto one1
于 2010-12-02T23:27:45.370 に答える
2
:start

choice /c:HPKM /n "Move with arrow keys"

if "%errorlevel%"=="1" {COMMAND}

if "%errorlevel%"=="2" {COMMAND}

if "%errorlevel%"=="3" {COMMAND}

if "%errorlevel%"=="4" {COMMAND}
于 2012-11-01T16:41:51.353 に答える
0

http://winsupport.org/packages/choice.exe

これは、矢印キーを使用できるようにするためのカスタム選択です。

それらは次のように使用されます: Choice /c:HPKM /n "矢印キーで移動"

唯一の問題は、H、P、K、および M も使用できることです...

于 2013-03-30T12:03:38.567 に答える