22

既約分数を正規表現と一致させるにはどうすればよいですか?

たとえば、23/25、3/4、5/2、100/101 などです。

まず、正規表現での gcd アルゴリズムの実現についてはわかりません。

「間違ったツールを使用しています」のように回答しているすべての人への更新:

ええ、皆さん、正規表現が通常何に使用されるかを理解しています。それは大丈夫。しかし、この質問が奇妙であるということは、その要点のようなものです。

更新 2:アイデアは、次のような状況で役立つ正規表現を見つけることです。

$> echo "1/2" | grep -P regex
1/2
$> echo "2/4" | grep -P regex

したがって、正規表現は、スクリプトや変数を使用せずに、文字列のみにする必要があります。正規表現のみ。

実は、単項式で書かれた可約分数にマッチする正規表現をいくつか知っています。

$> echo "11/1111" | grep -P '^1/1+$|(11+)+\1+/\1+$'
11/1111

したがって、正規表現で10進数から単項システムに変換することですが、方法がわかりません。

4

4 に答える 4

32

アップデート

投稿者は、「36/270」のような文字列と一致する単一の正規表現を要求しましたが、それがどれほど読みやすいかは問題ではないと述べているため、その正規表現は次のとおりです。

my $reducible_rx = qr{^(\d+)/(\d+)$(?(?{(1x$1."/".1x$2)=~m{^(?|1+/(1)|(11+)\1*/\1+)$}})|^)};

しかし、私のように、判読できない正規表現は絶対に受け入れられないと考える場合は、次のようにもっと読みやすく書きます。

my $reducible_rx = qr{
  # first match a fraction:
    ^ ( \d+ ) / ( \d+ ) $
  # now for the hard part:
    (?(?{ ( 1 x $1 . "/" . 1 x $2 ) =~ m{
                ^
                (?|    1+      / (1)  # trivial case: GCD=1
                  |  (11+) \1* / \1+  # find the GCD
                )
                 $
            }x
        })
          # more portable version of (*PASS)
     | ^  # more portable version of (*FAIL)
     )
}x;

次のように、単項バージョンに一致するバージョンと 10 進バージョンに一致するバージョンを分割することで、保守性を向上させることができます。

# this one assumes unary notation
my $unary_rx = qr{
    ^ 
    (?|   1+       / (1)
      | (11+)  \1* / \1+ 
    ) 
    $
}x;

# this one assumes decimal notation and converts internally
my $decimal_rx = qr{
  # first match a fraction:
    ^ ( \d+ ) / ( \d+ ) $ 
  # now for the hard part:
    (?(?{( 1 x $1 . "/" . 1 x $2 ) =~ $unary_rx})
          # more portable version of (*PASS)
     | ^  # more portable version of (*FAIL) 
     )
}x;

2 つの名前付き正規表現に分割することで、はるかに簡単になりませんか? これは$reducible_rxと同じ$decimal_rxになりますが、単項バージョンは独自のものです。それが私が行う方法ですが、元のポスターは単一の正規表現を望んでいたため、上記で最初に提示したように、ネストされた正規表現を補間する必要があります。

どちらの方法でも、以下を使用して以下のテスト ハーネスにプラグインできます。

    if ($frac =~ $reducible_rx) {
        cmp_ok($frac, "ne", reduce($i, $j), "$i/$j is $test");
    } else {
        cmp_ok($frac, "eq", reduce($i, $j), "$i/$j is $test");
    }

そして、それがすべてのテストに合格する正しい正規表現であり、さらに単一の正規表現を使用していることがわかります。したがって、元の質問のすべての要件に合格したので、Qᴜᴏᴅ ᴇʀᴀᴛ ᴅᴇᴍᴏɴsᴛʀᴀɴᴅᴜᴍ を宣言します。

そして、どういたしまして。


答えは、10 進数から単項表記に変換された時点で分数に対して正規表現を照合することです。その時点で、一致^(?|1+/(1)|(11+)\1*/\1+)$する最大公約数が見つかります。$1そうでなければ、それらは余素です。Perl 5.14 以降を使用している場合は、これを 1 ステップで行うこともできます。

use 5.014;
my $reg  = qr{^(?|1+/(1)|(11+)\1*/\1+)$};
my $frac = "36/270";  # for example
if ($frac =~ s/(\d+)/1 x $1/reg =~ /$reg/) { 
    say "$frac can be reduced by ", length $1;
} else {
    say "$frac is irreducible";
}

どちらが正しく報告されますか:

36/270 can be reduced by 18

(そしてもちろん、1 減らすということは分母がなくなることを意味します。)

読者とのしゃれを少し楽しみたい場合は、次のようにすることもできます。

use 5.014;
my $regex = qr{^(?|1+/(1)|(11+)\1*/\1+)$};
my $frac  = "36/270";  # for example
if ($frac =~ s/(\d+)/"1 x $1"/regex =~ /$regex/) {
    say "$frac can be reduced by ", length $1;
} else {
    say "$frac is irreducible";
}

これを行う方法を示すコードを次に示します。さらに、引数までのすべての (正の) 分子と分母 (デフォルトでは 30) を使用してアルゴリズムをテストするテスト スイートを構築します。テスト ハーネスで実行するには、coprimesという名前のファイルに入れて、次のようにします。

$ perl -MTest::Harness -e 'runtests("coprimes")'
coprimes .. ok       
All tests successful.
Files=1, Tests=900,  1 wallclock secs ( 0.13 usr  0.02 sys +  0.33 cusr  0.02 csys =  0.50 CPU)
Result: PASS

テスト ハーネスなしで実行した場合の出力の例を次に示します。

$ perl coprimes 10
1..100
ok 1 - 1/1 is 1
ok 2 - 1/2 is 1/2
ok 3 - 1/3 is 1/3
ok 4 - 1/4 is 1/4
ok 5 - 1/5 is 1/5
ok 6 - 1/6 is 1/6
ok 7 - 1/7 is 1/7
ok 8 - 1/8 is 1/8
ok 9 - 1/9 is 1/9
ok 10 - 1/10 is 1/10
ok 11 - 2/1 is 2
ok 12 - 2/2 is 1
ok 13 - 2/3 is 2/3
ok 14 - 2/4 is 1/2
ok 15 - 2/5 is 2/5
ok 16 - 2/6 is 1/3
ok 17 - 2/7 is 2/7
ok 18 - 2/8 is 1/4
ok 19 - 2/9 is 2/9
ok 20 - 2/10 is 1/5
ok 21 - 3/1 is 3
ok 22 - 3/2 is 3/2
ok 23 - 3/3 is 1
ok 24 - 3/4 is 3/4
ok 25 - 3/5 is 3/5
ok 26 - 3/6 is 1/2
ok 27 - 3/7 is 3/7
ok 28 - 3/8 is 3/8
ok 29 - 3/9 is 1/3
ok 30 - 3/10 is 3/10
ok 31 - 4/1 is 4
ok 32 - 4/2 is 2
ok 33 - 4/3 is 4/3
ok 34 - 4/4 is 1
ok 35 - 4/5 is 4/5
ok 36 - 4/6 is 2/3
ok 37 - 4/7 is 4/7
ok 38 - 4/8 is 1/2
ok 39 - 4/9 is 4/9
ok 40 - 4/10 is 2/5
ok 41 - 5/1 is 5
ok 42 - 5/2 is 5/2
ok 43 - 5/3 is 5/3
ok 44 - 5/4 is 5/4
ok 45 - 5/5 is 1
ok 46 - 5/6 is 5/6
ok 47 - 5/7 is 5/7
ok 48 - 5/8 is 5/8
ok 49 - 5/9 is 5/9
ok 50 - 5/10 is 1/2
ok 51 - 6/1 is 6
ok 52 - 6/2 is 3
ok 53 - 6/3 is 2
ok 54 - 6/4 is 3/2
ok 55 - 6/5 is 6/5
ok 56 - 6/6 is 1
ok 57 - 6/7 is 6/7
ok 58 - 6/8 is 3/4
ok 59 - 6/9 is 2/3
ok 60 - 6/10 is 3/5
ok 61 - 7/1 is 7
ok 62 - 7/2 is 7/2
ok 63 - 7/3 is 7/3
ok 64 - 7/4 is 7/4
ok 65 - 7/5 is 7/5
ok 66 - 7/6 is 7/6
ok 67 - 7/7 is 1
ok 68 - 7/8 is 7/8
ok 69 - 7/9 is 7/9
ok 70 - 7/10 is 7/10
ok 71 - 8/1 is 8
ok 72 - 8/2 is 4
ok 73 - 8/3 is 8/3
ok 74 - 8/4 is 2
ok 75 - 8/5 is 8/5
ok 76 - 8/6 is 4/3
ok 77 - 8/7 is 8/7
ok 78 - 8/8 is 1
ok 79 - 8/9 is 8/9
ok 80 - 8/10 is 4/5
ok 81 - 9/1 is 9
ok 82 - 9/2 is 9/2
ok 83 - 9/3 is 3
ok 84 - 9/4 is 9/4
ok 85 - 9/5 is 9/5
ok 86 - 9/6 is 3/2
ok 87 - 9/7 is 9/7
ok 88 - 9/8 is 9/8
ok 89 - 9/9 is 1
ok 90 - 9/10 is 9/10
ok 91 - 10/1 is 10
ok 92 - 10/2 is 5
ok 93 - 10/3 is 10/3
ok 94 - 10/4 is 5/2
ok 95 - 10/5 is 2
ok 96 - 10/6 is 5/3
ok 97 - 10/7 is 10/7
ok 98 - 10/8 is 5/4
ok 99 - 10/9 is 10/9
ok 100 - 10/10 is 1

そして、ここにプログラムがあります:

#!/usr/bin/env perl
#
# coprimes - test suite to use unary coprimality algorithm
# 
# Tom Christiansen <tchrist@perl.com>
# Sun Apr 17 12:18:19 MDT 2011

use strict;
use warnings;

my $DEFAULT = 2*3*5;
my $max = @ARGV ? shift : $DEFAULT;

use Test::More;
plan tests => $max ** 2;

my $rx = qr{
    ^
    (?|   1+       / (1)
      | (11+)  \1* / \1+
    )
    $
}x;

for my $i ( 1 .. $max ) {
    for my $j ( 1 .. $max ) {
        my $test;
        if (((1 x $i) . "/" . (1 x $j)) =~ /$rx/) {
            my $cf = length($1);
            $test = $i / $cf;
            $test .= "/" . $j/$cf unless $j/$cf == 1;
        } else {
            $test = "$i/$j";
        }
        cmp_ok($test, "eq", reduce($i, $j), "$i/$j is $test");
    }
}

sub reduce {
    my ($a, $b) = @_;
    use Math::BigRat;
    my $f = new Math::BigRat "$a/$b";
    return "$f";
}
于 2011-04-17T18:16:34.247 に答える
13
于 2011-04-22T03:33:39.777 に答える
3

数値を単項で書き、「:」を除算記号として使用すると、これは可約分数に一致すると思います。

/^1+:1$|^(11+):\1$|^(11+?)\2+:\2\2+$/

!~ を使用して、一致しない文字列を見つけることができます。

これに基づく: http://montreal.pm.org/tech/neil_kandalgaonkar.shtml

于 2011-04-15T16:48:41.813 に答える
0

(0,5) で終わる数は (5) で割り切れるか、(2,4,6,8,0) で終わる数は 2 で割り切れます。

除数としての 3,4,6,7,8,9 の場合、可能性は期待できず、任意の除数についてもそうではありません。

3 で割り切れるかどうかを判断する方法を知っていると思います - 数を割り切れるようにするために、3 で割り切れなければならない再帰クロスサムを作成します。そこで、数字から 3、6、9、および 0 をすべて削除できます。任意の数字については、次のように処理します。

  • 0369ごとに削除
  • 47 を 1 に変更します (4%3 と 7%3 = 1 のため)
  • 58 を 2 に変更します。理由は上記を参照してください
  • 2 ~ 11 ごとに変更
  • 111 のすべてのグループを何も変更しません。

結果が空の場合、数値は 3 で割り切れます。

echo ${RANDOM}${RANDOM}${RANDOM} | sed 's/[0369]//g;s/[47]/1/g;s/[58]/2/g;s/2/11/g;s/1\{3\}//g'

同様のアプローチは、同様のルールを持つ 9 でも機能する可能性があります。しかし、任意の除数に対する一般的なアプローチは?

于 2011-04-15T19:21:43.370 に答える